Vision

To help transition Japan to a peace promoting post-carbon country while enjoying every step of the process.
僕のビジョンは、祖国日本で、平和文化を育みポストカーボン(Post-Carbon) 社会を促進してゆく事です。
化石燃料や原子力に頼らず、他国の資源を取らない、
自給自足な国へのトランジションを実現させてゆきたいです。

Monday, October 24, 2011

ノースウェスト・パーマカルチャー集会2011 その1

This is a post about the Northwest Permaculture Convergence I recently attended in Oregon. The organizers said over 450 attended (or registered?) and there were probably over 50 workshops during the weekend. There was a solid emphasis on urban and suburban permaculture with much reference to social permaculture. I'll try to do an English write up but there might some some good write ups already on the net.

You can read the schedule and the bios of the presenters including a summary of the presentation on the Northwest Permaculture Convergence homepage below.

Now off to Vipassana.

今年もノースウェスト・パーマカルチャー集会に行ってきました。
毎年人数が増えている恒例のイベント、
今回は450人以上が参加したそうです。
それだけ集まると力強いですね。

50以上のワークショップや夜のダンスとドラムサークルなど、
盛りだくさんなイベントでした。
おしっこやウンチの収穫も行われていた
実践型のパーマカルチャー・ギャザリング。

日本でもパーマカルチャー集会ってあるのでしょうか?
なかったらやりたいです!

以下のようなワークショップが行われていました。
翻訳に時間がかかるので、
今日は五つのテーマのうちの一つをアップします。
だんだんとアーバン・パーマカルチャーに拍車がかかってきました。

Transforming Cities & Suburbia

テーマ:町と郊外の変身

Transforming A Suburban Property

郊外の土地を変身:

郊外の土地で11年の間に行ってきたパーマカルチャーの紹介。芝生や自動車のスペースをなくし、辺りは縦横食べれる植物だらけ。パッシブソーラーリモデルをして、6500ギャロンの雨水貯水システム、ソーラー平屋などが見所。見た目も美しく、何百人もの人がツアーやコースなどで訪れるサイト。

Place-Making: Place is Our Soil

プレイスメーキング:私たちの土は【場所】

畑では土をつくり、町では場所をつくる。写真とお話を通して私たちが今生きている現代農業と同じ様に悲劇的な社会的モノカルチャー・グリッドを見つめ直す。私たちの先住民ルーツからインスピレーションを受けることにより、【場所】を育む事がコミュニティー作りの強力なきっかけとなった幾つかの例を紹介。自分たちの地域ででもクリエーティブに公共の場を取り戻すために役立つ十の原則も紹介。

A Permaculture Model of Conflict Resolution

パーマカルチャーの紛争解決モデル

プロのメディエーター(調停者)によるパーマカルチャーデザインを取り入れた紛争解決のモデル。

Merging WWOOFing and Neighborhood Transition

地域のトランジションにウーファー(国際有機農業ボランティア)を取り入れた活動の紹介。

Block Repair and Urban Village Remediation

ブロック・リペアとアーバン・ビレッジ復旧

プラネット・リペアによる地域住民とのコラボで街区で栄える都会エコロギーを育む取り組みを紹介。街区内で公共の場を取り戻し、家と家の間の塀を取り外して歩道を設け、共同的農業モデルを始めて、共有できる技術や資源をマッピングし、お金を使わない経済活動の可能性を増やすなどについての実践例の発表。また、地域で行っているアーバンパーマカルチャー・デザイン・コース・モデルがどのようにコミュニティーと関わっているかについても説明。

Economies in Transition - A systems View

オルタナティブ経済学者によるシステム思考から見る経済のトランジション。


そとでは羊毛からの毛糸作り、柳のバスケット作り、フェルティング、
鉄のスコップ作りなども行われていました。



去年のパーマカルチャー集会の書き上げは以下のリンクで

続きもお楽しみに!

No comments:

Post a Comment