Vision

To help transition Japan to a peace promoting post-carbon country while enjoying every step of the process.
僕のビジョンは、祖国日本で、平和文化を育みポストカーボン(Post-Carbon) 社会を促進してゆく事です。
化石燃料や原子力に頼らず、他国の資源を取らない、
自給自足な国へのトランジションを実現させてゆきたいです。

Friday, June 29, 2012

6.29.12 首相官邸前デモの写真と映像 Demonstration in front of Prime Ministers "House"

Thats right. 40 years of brainwashed ultra-expensive and dangerous stupidity.


日本語は下だよ〜ん。

Below are pictures and a video from yesterdays demonstration against nuclear restarts planned for July 1st. It was a lot of Japanese on the streets!!! Really cool to see that many people on the streets of Tokyo demanding a stop to restarts, corruption, and phony democracy. Its really beautiful. I think the organizers claimed that 150,000 ~ 200,000 people came to protest.

One writer chartered a helicopter to take photos of the event, especially since the lamestream news rarely report on the unprecedented citizen movement since probably the 60s (Anpo). The question is how will this materialize into a force that can deconstruct the current political system that serves corporate interests and the OB club.

昨日の官邸前デモは凄かった!
あんなに人が集まるとは。。。
あのままオキュパイすればかなり
日本は変わると思ったけど、
それはまだハードルが高かそうだ。

今回はデモ初参加の人も多かったみたい。
アジサイもっていた人も数名いた。
とても平和で民主主義的な集まり。
主催者によると15万人集まったらしい。
解散後には日比谷公園で若者達が集まったとか。

では写真(今日本ではこんなことが起こっています!)


Picture from above. So beautiful!

上空から官邸前(道路が人で覆われている)
美しいよね。


Packed!

すっごい人!


Police buses try to keep the masses from flowing into the intersection.

警察のバリケード。
なんとかデモを封じ込める。

*写真はhttp://illcomm.exblog.jp/より


Below is a video from helicopter view.

下はヘリで午後に撮影された映像。
 長いから飛ばし飛ばしでみるといいかも。


Video streaming by Ustream


Bonus
a scene from the TEPCO shareholders meeting

最後にボーナス
東電の株主総会の一シーン



The man is complaining about how TEPCO representatives are not answering their questions about the accident and restarts. But, whats really interesting is the black suited men. They awkwardly bend low, stick an arm out, and do mini-bows or as I like to call them, air head butts. Japanese are so weird. These men are brothers and are actually all hunchbacks from rice farming, the extended arms with open palms is to distract him with weird gestures, and the bows are threats.

第88回東京電力株主総会 質疑応答です。質問に答えていないのに勝手に進んでしまい、怒った株主が席に戻らない様子」

何より面白いのが周りで必死にお辞儀攻撃をする黒スーツ隊。
日本特有のソーシャルプレッシャー。
必殺、腕を差し伸べながら空中ヘッドバット連発。


Thursday, June 28, 2012

今日:官邸前デモ Today: Protest against restarts

TODAY (Fri): Protest at kokaigijidou station (metro) for final appeal before restarts, around 1800

今日(金):デモ
ウルトラマンの格好で行きたかったんだけど、マスクしか見つからなかった。
やるんだったらフル装備じゃないと!
今の日本(世界)にはヒーローが必要だよね。







   
広瀬隆さんの呼びかけによって、6月29日(金)夕方~夜にかけて
行われる官邸前での再稼働撤回アクションを空から中継します。
航空法の関係で、疑似生となります。
官邸上空にヘリが滞在するのは、18時10分?30分、19時10分?40分の2回。
配信時間は19時頃からとなる見込みです。

◎官邸まで来れない方にぜひお知らせください。
◎官邸前に行く方はぜひ光の出るものなどをご用意ください。
 (懐中電灯、ペンライト、ケミカルライト(コンサートなどで腕に巻くヤツ)
  警備員などが使う蛍光ベストやタスキ、携帯電話、スマホなどなど)

ーヘリコプターの飛行スケジュールーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーー

◎1回目の飛行
リポート:山本太郎さん(俳優)
新木場ヘリポート離陸  18時
官邸上空到着      18時10分頃< BR>官邸上空から新木場へ  18時30分頃
新木場へリポート    18時40分頃
 
◎2回目の飛行
リポート・スチル写真撮影:野田雅也さん(フォトジャーナリスト)
新木場へリポート離陸  19時
官邸上空到着      19時10分頃
官邸上空から佐倉へ   19時40分頃
佐倉へリポート     20時頃
 
ーライブ配信ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎OurPlanetTV
◎Ustream(上記でアクセスが殺到した場合)

◎1回目配信:19時頃?19時40分
リポート:山本太郎(俳優)
配信:OurPlanetTV/IWJ
 
◎2回目配信:21時頃?21時40分頃
リポート:野田雅也(フォトジャーナリスト)
配信:IWJ
 
プロデュース:綿井健陽(ビデオジャーナリスト)
配信技術:安川慎也(IWJ)・高木祥衣・小川直也(OurPlanetTV )
リポーター:山本太郎(俳優)・野田雅也(フォトジャーナリスト)
企画プロデュース:広瀬隆(作家)
提供:大飯原発の再稼働撤回を求める多くの市民の皆さん


Monday, June 25, 2012

最近のTUPワークショップ Pictures from recent TUP workshops

日本語は下から。

Below are scenes from my recent Tokyo Urban Permaculture workshops that I did in Harajuku, Tokyo. Harajuku is the youth fashion center of Japan and it is quite fascinating to people watch. It is bizarre ultra-consumer culture at its finest. If you google harajuku fashion you might get what I mean.

Both the workshops featured below were in "alternative" stores selling fashion. The first store, Kagure, has a natural and craftsman theme, the second, Beams, is a collectors toy and pop art store that is part of one of the biggest "conscious" fashion corporation. The Beams event was a hosted by a really cool alternative magazine in Japan called Spectator. They really push the edge of Japanese taboo subjects like drugs, justice system, consumer culture, etc.

I don't really explain much about permaculture. Instead, I focus on having fun, playing, sharing, moving, presenting about creative ways to transform environment and culture, and community-building. The bulk of the presentation is about City Repair. I've been pretty liberal about how I use the term "permaculture", and I think more about the permaculture "movement" rather than the strict design methodology; The permanent culture side or what I refer to as social permaculture. 

One of the challenges in Japan is that people who have heard of permaculture either think of herb spirals, a new type of farming, or about a utopian life on a good sized piece of property outside the city, thereby reducing it to a herb spiral cult or the new back-to-the-land movement. So, what about urban population and what about designing invisible structures that govern us? In some ways I'm attempting to redefine permaculture in Japan, while also using it as a way to brand my activism. 

At the end of the workshops, I invite everybody to say at least one word to me before leaving, and support me with a donation if they want to (no suggested donation so I get anywhere from 0 ~ 3000 yen). If its up to me, I end with a potluck which is the highlight. People really cook amazing things, and that is where people really start to organically mingle, and I can focus on eating!  

As you can tell from the pictures, I make an effort to look like a weird cult leader. 
It all started at the Bullocks....

こんなワークショップを東京で繰り広げているよ。
なによりこの怪しい光景が最高。
何教?

下は原宿のカグレでアーバンパーマカルチャーWS(第二回)
因に次はカグレでミミズコンポスト作りを計画中。


みんごーみんごー
まずは他人と遊びながら友達になろう作戦。
これがまた格別!

感謝、シェアしたいもの、悩みなどを共有して、
お互いの話を聞きあう。
これが普段の生活だったらいいよね。
最後にはフリーハグ


モロッコーの衣装で勝手な事を話し続ける共生革命家
実は人前で話すのが苦手だったり。
日本語も怪しい


ドネーションを受け取りながら
参加者一人一人と話し合う貴重な時間。
「あなたも今日から共生革命家」
とは言っていないけど密かに思っている。
必要なのはLove!と行動力

 

WSの最後にはみんなによる持ち寄りパーティー
ものすごく充実してLoveたっぷりだった。
Beautiful! 人間の美しさが輝くイベント。
時間がなくって食べ物だけ置いて帰った人も(涙)
何も知らずに食べに来ただけの人も
ここで色んな繋がりができて
たった二時間の間に他人から友達に変身!


持ちより程すごいコミュニティー作りの行事はないと思う。
作って、シェアすることの素晴らしさ。
どんどん広めて行こう!


「俺はここにいるんだ!」アピール?
目立ち過ぎやな。
手広げんでも十分目立ってるわ。
なんかPhotoshopで付け足された様な感じもするし。

みんな楽しいそうに参加してくれて、
笑いと笑顔がいっぱいだった。
大感謝!
コミュニティって最高。

次はSpectator(雑誌)とBeamsが主催してくれたTUP WS

12061001.JPG

11 June 2012

『Spectator展』ソーヤー海さんのワークショップ

KEY WORD:EVENT / EXHIBITION

6646
Tokyo Urban Permaculture

先週6/9に行われた『Spectator展』ソーヤー海さんのワークショップの模様です。
「ミンゴ・ミンゴ」
12061003.JPG
まずは打ち解ける為にみんなで踊りました。
12061004.JPG
ここからはスライドを使ってのアーバンパーマカルチャー入門スタート!
12061005.jpg
みなさん真剣な面持ちで聞き入っていました。
12061006.JPG
そしてお絵描きタイム。
こんな町を作りたい!こんな町に住んでみたい!というイメージをグループになって描いてもらいました。
話を聞く前はパーマカルチャー?と難しいイメージがあったのですが、ソーヤー海さんの説明は非常にわかりやすく、そして何より楽しかったです。
そんなソーヤー海さんによるアーバンパーマカルチャー入門が掲載されている「Spectator」最新号は絶賛好評発売中です!!
(今後のソーヤー海さんの活動はコチラをチェックです!)
12061008.JPG
バックナンバーもごく少量ですが置いてます!
12061009.jpg
関連書籍の読書コーナーもありますのでご来店の際はゆっくりしていって下さい。(紅茶も用意してます!)

今週は新しいお店、One Kitchen(四谷)でWSだよ〜

Saturday, June 23, 2012

Problem of Capitalism and related topics through visual media メディアで資本主義や現代経済システムなどの問題と解説

English below

下は現在の経済システム(無限成長型資本主義)の
問題(非現実性)を上手にアニメーションした物です。
時間があれば日本語訳したいのですが、
時間がなくって。。。誰かいないかな〜?
日本でもこういった形のメディアを普及させたいと思っています。
例えば、4分で分かる「原発問題」、「再稼働」、「TPP」とか。
面白く、分かりやすく、少々知的な感じもする映像。
もうあるのかな?
最後にアクションも提案するのが大事ですね。

英語がわからなくても映像を見てみてください。
ヴィジュアルだけでも内容が分かると思います。
お子さんの英会話勉強にもなるかも?

Here are some fun and easy to understand videos about capitalism and money. I'm not exactly sure how accurately these videos reflect reality, and the impacts it has on viewers (ie stimulate people to take effective action), but I like them and they definitely have an influence on my world view.
(it also makes for an easy blog entry:)

 I've been reading about Marx, Gramsci, Transition Towns, ecopedagogy, etc. trying to figure out what would be a meaningful and fun research topic for the Graduate Program in Sustainability Science at University of Tokyo. It's a challenge since the key word here is "science" and the faculty are almost all Japanese natural science researchers. Hence, they seem to like numbers (quantitative data) and generally encourage pro-business pro-capitalism research. (Big) business, innovation, and technology for a sustainable future! But, something seems wrong here. Somehow I probably have to make a solid case using academic discourse that is easy for them to understand and accept. hmmmmm....

Related to that, I've been wondering about what the socio-political implications of permaculture are? It seems like permaculture is largely a movement away from politics and mainstream society, although City Repair, liberation permaculture, and maybe the students who were awarded by Obama for permaculture activities recently, seem like a new wave of a more socio-politically engaged group of permies. What does permaculture have to offer in terms of transforming the larger oppressive systems that dominate us? Or is that beyond the scope of permaculture?

Just some thoughts.
Ok, so here are the videos.

First off, The Impossible Hamster by the New Economics Foundation (NEF).
If capitalism was a hamster....cute!!!

最初はイギリスのニュー・エコノミックス・ファンデーションより、
資本主義をハムスターに例えた映像。
これは日本でうけると思う。
タイトルは「不可能なハムスター」



Second youtube is The Story of Broke by the Story of Stuff Project. Where are your taxes going and why is the US broke?

「金欠の話」なぜ政府はお金がないのか?税金をさんざん取っているのに、教育など社会福祉関係への資金が減らされている。税金はどこへ行っているのか(東電)?このビデオは「ストーリーオブスタッフ」シリーズの第2作でyoutubeで検索したら中国語の翻訳はあったけど、日本語はまだない。




Who Killed Economic Growth by the Post Carbon Institute (PCI). Another well-made video explaining the impossibility of economic growth through a simplified history of capitalism and fossil fuels. Richard Heinberg who is the narrator of the video recently published a books called "The End of Growth".

ポストカーボン機関による「誰が経済成長を殺したのか?」というアニメーション。
とってもポップで面白いです。
無限経済成長の不可能さを資本主義経済と石油の歴史から説明した物です。



Finally, or else I'll never get anything done, the Crisis of Capitalism by the Royal Society for the Arts, Manufactures, and Commerce (RSA). This video features a graphic facilitator animating a talk by David Harvey. Harvey summarizes various theories by others on why our economy is in crisis, then presents his own Marxist analysis and what we should do to change things.

最後は有名なマルクス系の学者デビッド・ハービーによる
資本主義経済の仕組みの説明と問題定義。
グラフィックファシリテーターが彼のトークを上手に
分かりやすく描いています。

Sunday, June 17, 2012

伊豆のパーマカルチャー生活 Living permaculture in Izu Japan

日本語は下

A visit to Dion and Asako's "living permaculture" site in Izu peninsula.
A great example of wild permaculture in Japan that reminded me of the Bullocks in many ways. I imagine that the Bullocks started off wilder than the pictures below, but now they are living in a much more "civilized" (Wifi, Solar systems, trucks, space crafts...) fashion. 

Personally, I like the wilder side and the benefits are many. Cheap, low dependence on capitalism, and simple. Living with "just enough"(ware tada taru wo shiru) in natures abundance. But, I do have an addiction to the internet. Thats a tricky one. 

Dion and Asako's website is



伊豆に住んでいるディオンとあさこのパーマカルチャーパラダイス。
久々にパーマカルチャー生活の実践者と出会えた。
嬉しい!

ブロックスも最初はこんなワイルドな感じで始まって、
いまではもっと現代文明(WiFi、ソーラーパネル、車など)を
取り入れた生活に変わってきた。
パーマカルチャー生活は色々だけど、
僕好みはこういうワイルドで植物が豊富なスタイルやな。
生活コストも安い!
依存も低い!
吾唯足るを知る、なんてね。

ではでは、出発!


伊豆急線の稲梓駅
生けてる!
プラットフォームの奥の方は砂利。
自動販売機よりは茂みでしょう。
トランジション2.0の映像でプラットフォーム菜園を
ロンドンで実践していた。
僕だったらここに金柑かフェイジョアを植えるな。

What a cool train station.
Part of the platform is gravel, and they have hedges growing.
I would plant kumquat or pineapple guava here.
In Transition 2.0 showed some Britons growing food on platforms,
why not make them productive spaces.
In Tokyo we just have shops and high tech vending machines.
This station is also un(wo)manned.


無人改札を出てすぐに雨水を活用した小池。
素敵!駅沿いのオアシス。
ここから村に降りて、山道を15分くらい登る。

Right outside the wicket is a little rainwater pond oasis.
Quite beautiful.
From here we walk up a mountain trail fro 15 minutes.


ディオンが作った竹のデッキ。
おもてなしとして、夏みかん(多分)の山盛りと
  洞窟水にハーブを入れた美味しいカクテルが用意されていた。

We gather around a bamboo deck that Dion and his brother? made.
They have a bunch of citrus (Summer mikan or Amanatsu) ready,
and "cave" water with tasty herbs.


自生ワイルドサラダ。
スイバ、蕗、イタドリ、芹、蛇苺、など。

Dion explains about how there is food everywhere.
Here we see sorrel, fuki, knotweed, Japanese parsley, wild-strawberry, etc.
All are edible and grow wild.


ディオンが植えたヤコン。
これがまたおいしいんじゃよ。

A small patch of yacon.
mmmmm....yacon.
In warmer areas of Japan you can grow avocados,
white zapote, papaya, mangos, etc.


柳(バスケット用)の苗どころ。
段ボールマルチが柳の挿し木を守っている。
このまま育てて伸びては切って、
バスケットの材料として活用する。

Basket willow nursery with lazy cardboard mulch.
The cardboard mulch keeps weeds from growing around the willow.
Dion explained that they will coppice the willows regularly
and use the young shoots for weaving.

At the Bullocks we buried the ends of the cardboard,
then covered the board with soil and mulch.
It looks much better that way and makes it easier to deal with "runner" weeds.
But there is no right way, it all depends on your goal.


まさに食べ物の森。
枇杷(左)、キクイモ(手前)、柿(右)、
奥には茶の木、甘夏、栗

Food forest
We have loquat (left), jeruselum artichoke (front), persimmon (right).
In the back are tea plant, amanatsu (citrus), and chestnut.


雑草の中に
空豆が混ざっている。
(写真の真ん中)
獣害対策らしい。

Dion explained that they grow their favas in weeds to prevent animals from eating it all.
The favas are in the middle of the picture.


雑草の中に植えられた大豆。
さすがパーマカルチャーオタク。

Soy beans planted amidst weeds.
The milk cartons help indicate where they are.


熱心にメモを取る日本のパーミー達。
小道から逸れると大事な植物を
踏んでしまうかもしれない。

Japanese permies seriously taking notes.
We needed to stay on the paths since it's hard to tell where plants are planted.
A common challenge between plant nerd permies and their "guests".


自然からの学び、
インスピレーション。
それがパーマカルチャー生活。

Nature's patterns.
A source of inspiration for living permaculture.


キーウィーがすでに生えている木を登る。
食べ物の森デザインでは高さを活用する事も重要。
ここもダンボールマルチ。
ブロックスでは見た目を美しくするために、
土と枯れ葉などで被せて自然な感じを演出する。

Kiwi are trained up established trees to make use of vertical space.
The cardboard helps to keep down weeds and demarcate where the kiwi is growing.


薬草ガーデン。
レモンバーム、コンフリー、ボリジ、ドンクワイ
チコリー、山芋など。
コンフリーはカリウムなどを地中から収集すると言われている。
近くに生えているザクロはカリウム好きなので、
そんなギルド関係も工夫されている。

Medicine and herb garden
Lemon balm, comfrey, borage, donquai, chicory, yamaimo, etc.
Dion explains that comfrey is a "dynamic accumulator",
and collects potassium. 
He planted it near pommegranate which is a heavy potassium feeder.


家の近く(ゾーン2)にコーン畑。
獣害にやられやすいコーンを見守りやすい所に配置している。
水や栄養を多く必要とするので、
生活排水がコーン畑に流れるようにしてある。

Corn is planted near the house (zone 2),
so that they can keep a close eye on them as they are a popular target for creatures.
The gray water system also keeps the corn fed and well-watered.


生活排水システム。
超シンプル!
配水管は砂利のピットに流れ込むようになっている。
そうするとすぐに浸透して分散していく。
生活排水に流す物を気をつければ、
こんなシンプルな生活排水システムで十分。
中米ではこのような生活排水システムの
周りにバナナが良く植われている。

Gray water system
Super simple!
Reminds me of Central America where rural folks just had pipes from their sink drain right outside their homes into a banana plantation. Its all you really need to do. Dion explains that if you are careful about what you put in your drain, then simple systems like these suffice. I think he dug out a one meter trench and filled it with gravel so the water would sink quickly and disperse. You do not want standing water that is full of nutrients. It might become a disease/pathogen, smell, bug, creature vector.


栗やクヌギで椎茸も育てている。

Shiitake logs made from kuri and oak.


苗どころ。
パーミーにとっては苗どころは必需!
植物はただでどんどん増やせる。

nursery
An important element of any permie site.
Unlike money, plants just keep increasing.


洞窟からの湧水?
(浸み水が洞窟の天井から落ちて溜っている)
何か魅力的。
ポンプは使わず重力のみで家まで引いている。

Cave water
The water seeps through the cracks in the bedrock 
and drips down from the roof of the cave into the pool below.
The pump is not used and gravity feeds the water to their home.


イノシシが自由に通れるようにデザインされているが、
芋類はフェンスでかこっている。
日当りと土が良い土地が限られているので、
岩の上に枝、葉、雑草を積み上げてそこに芋を植えている。
畑は自然農風。

Garden
Wild bores and monkeys are major challenges for farmers in Japan.
Dion explained that they made it easy for the wild bores to pass through their property.
That is why there is very little fencing.
The theory is that the bores won't linger and will just keep going down the mountain side.



クルミのピクルズとワイルドサラダ。
100%現地で収穫されたもの。
蛇苺、菫、つぼ草、血止め草、コンフリー、
ニラ、クローバー、ハコベ、フェネル、ボリジなど。
酢は自作の柿酢!

100% local wild salad with pickled walnut.
Ingredients include: wild strawberry, pansy, centella, floating pennyroyal,
confrey, nira, clover, fennel, borage, and chickweed.
Vinegar is homemade from persimmon.


ガスのコンロもあるけど、
ガス管を掲げて山道をのぼって以来、
ロケットストーブと火鉢だけの生活に変わったとあさこが言う。

They live in a house that has a propane powered kitchen,
but after carrying a propane canister up the forest path,
they decided it didn't make sense.
So, they cook only with wood.
They use a common homemade rocket stove (back),
and traditional Japanese shichirin (front).


バケツ型コンポストトイレ
尿を分ける工夫もしている。
Humanure Handbookでは分ける必要はないと書いていたが、
分けた方が扱いやすい所もある。
これもまたまたシンプル。

This is a Japanese style toilet that is still fairly common.
But, Dion and Asako transformed it to a bucket humanure system.
They also added a pee catcher to keep the solids and liquids separate.
In the Humanure Handbook, I think Jenkins talked about keeping the two together,
and that is what I did in Costa Rica. 
But, I can also see drawbacks to mixing the two,
and pee should probably be used right away, whereas poop takes a while.


パーミーの本棚
定番の本がいっぱい

Lots of permy books!
There is a lot you can tell from one's bookshelf.


食べ物の森デザイン
分かりやすい!

Nice simple illustrations of food forest designs.


パーマカルチャーデザイン
結局パーマカルチャーは何かと聞かれた時、
【デザイン】がキーワードだと思う。
こうやってデザインする事によってパーマカルチャーの
原則を上手に活用できるのかもしれない。

Permaculture Design
In the end, when asked "what is permaculture", 
I think the key word is design, its largely a design method.
There is so much more to the permaculture movement than design method invokes,
but sometimes its important to be conservative when defining terms.

ディンの言葉:
In Dion's words (more or less):

土地に来てからの最初の一年はただ観察する。
(僕の先生もこれは必需だと説明していた)

First year just observe the land.

【農業】に慣れている人にとって、
ここのどこを見ても食べ物が育っている事を
理解するのが難しいかもしれない。

People who are used to farming will have a hard time seeing that there is food growing all around.

森の中では植物は勝手に生える。
私たちはそれらを大事に扱うだけ。
実のる樹木がもうすでに育っていたので、
そのケア行っている。


In the forest, plants just grow on their own. We just take care of them. There were many food producing plants growing when we got here, so we just cared for them.


こういう生活を成功させるためには、
食生活も変える必要がある。

*因に、彼らはお米などを買っている。
100%自給自足ではないが、
目指している物は多分できるだけそれに近い物だと思う。
お金が殆ど要らない生産者生活。

In order to live like this, you need to change your diet too.

*They are not 100% self-sufficient,
but they are moving in that direction.
A productive life with minimal dependence on money.

ディオンとあさこのホームページ
Dion and Asako's website


http://shikigami.net/


自然農フォトジャーナリストで一緒にヴィッパサナのサーブもした
 Arai Yoshimiさんが撮った写真。
ここをクリック

Above link are pictures from the same trip taken by a Vipassana and natural farming friend, Yoshimi Arai.


<自分の話>
いつしか百姓から都会型活動家/院生に変身してしまった。
こんな素敵な田舎の記事を書きながら聴いている曲は、
ポップダンストップ20のミックス。
Pitbull, Avicii, Britney Spears, Taio Cruzとか。
最低な歌詞だと思いながら体はノリノリ。
ブロックスにいたときも大自然の中、
同じ様な曲を聴きながらストリートダンスしたり、
ブログ書いていた。

Well, so here I am listening to the top 20 hits of pop dance music,moving my body to the beat as I feel slightly disgusted by the lyrics,writing a blog entry about living permaculture. Even at the Bullocks, I used to listen to Missy Elliot, Justin Timberlake, Pitbull, Avicii, Britney Spears, Taio Cruz, etc. and practiced my street dance moves. Who would've guessed.

Monday, June 11, 2012

Plea against restarts to those outside Japan 外国の方への抗議要請お願いします。

お知り合いの外国のNGOの方、原発に反対している外国の市民、外国にお住まい
の友達などに以下をお送りして頂けると嬉しいです。
海外の方がお住まいの日本大使館に日本の原発の運転再開をしないで下さい!の
要請行動をして頂く、運転再開に対して抗議をして頂くお願いです。
「出来れば今週の13日(水)~15日(金)の間に行って欲しい」と書いてあります。

連絡先: info(at)greenaction-japan.org

☆☆転送転載歓迎☆☆

Dear Friends,
The Japanese Prime Minister Noda has announced his decision to order
the restart two nuclear reactors in the town of Ohi in the prefecture
of Fukui in Western Japan. He also claimed that nuclear energy will
remain an important source of energy for Japan also in the future,
thereby reconfirming Japans nuclear energy policy.

Despite all our efforts, despite the strong resistance in the region of
Western Japan surrounding Ohi, and despite the fact that a majority of
the Japanese people is against nuclear power, the Japanese government
is bowing to pressures of the nuclear lobby in Japan. We have tried
hard on our own, but now we believe that coordinated international
pressure on the Japan government is essential to bring on real and
substantial change. We believe that the Japanese government and the
Japanese public will react very sensitively to international pressure,
so we wish to ask you for your support to initiate and coordinate
international protest against the Japanese government.

Specifically we suggest the following action within the following days
(preferably on Wednesday to Friday this week / June 13~15, 2012):

1. Please assemble in front of the Japanese embassies in your capital
to voice your protest against the decision and policy of Prime Minister
Noda

2. Please try to submit a letter of protest -addressed to Prime
Minister Noda- to the Japanese Ambassador in your country and request
the Japanese Ambassador to forward this letter of protest to the
Japanese Prime Minister

3. Please try to seek coverage of this action by your local and
international media, especially Japanese media, as well as on the
Internet

4. Please give us notice about your planned action, so we can organize
a press event in Japan to reinforce your message to the Japanese
government.

Please note that we wish these protests to be absolutely civil and
peaceful, and to fully observe the sovereign rights of the Japanese
embassies abroad.

A draft letter of protest is attached, so you just need to sign it.
We thank you for your support.


Japan, June 11th, 2012


Hideyuki BAN, Citizens’ Nuclear Information Center (CNIC)
Kanna MITSUTA, FoE Japan
Aileen Mioko SMITH, Green Action
Daisuke SATO, No Nukes Asia Forum
Akira KAWASAKI, Peace Boat
Kaori IZUMI, Shut Tomari

Contact: info(at)greenaction-japan.org

Die-in by women against nukes 「原発いらない福島の女たち」ダイイン


A moving video of Fukushima and other women making a plea to the government,
and staging a die-in.

6月7日の福島の女たちの官邸申し入れ、
ダイイン動画に英語のサブタイトルがつきました。



On June 7, 2012, about 70 women including 10 women from Fukushima did a "die-in" in front of the Prime Minister's Official Residence to protest against the restart of Ooi Nuclear Power Plant. Before the die-in, 10 Fukushima women visited the Cabinet Office and met with officials to submit a letter of requests addressed to Prime Minister Yoshihiko Noda.

フクシマの女たちの叫びが、官邸には聞こえていない。
フクシマの男たちの悲しみが、野田には伝わらない。
フクシマの子どもたちの悲鳴が、霞が関には届かない。
「原発いらない福島の女たち」の呼びかけで7日、大飯原発の再稼働に抗議の意思を表すダイ・イン(Die-in)が首相官邸前で行われた。
 
ダイ・インに先駆けて、福島から上京した女性たち10人が内閣府を訪問。大飯原発の再稼働を
やめるよう求める野田総理大臣宛ての要望書を提出した。メンバーの一人、高橋幸子さんは、
「福島第一原発事故の責任を誰もとっていない。野田首相が自分が責任を取るというが何ができるのか。あり得ない」と涙を流しながら野田総理を批判した。
 
また、今回のダイインを企画した黒田節子さんは、「私たちは不安の中で暮らしている。
何も対策が打たれないまま、またプールが始まる。私たちは日々被ばくしている。福島のことをもっと知って欲しい。そうすれば、再稼働の「さ」の字も出て来ないはず。」と強­い口調で訴えた。
 
その後、首都圏の女性など50人とともに、官邸前でダイインを実施。アベマリアのギターの音色のなか、およそ10分間、静かに路上に横たわった。官邸前には、歌手の加藤登­紀子さんが駆けつけたほか、社民党の福島瑞穂党首はダイ・インに参加した。


Sunday, June 10, 2012

From "Lets Gather in Fukui Executive Committee"

The battle continues

"Japan must restart two nuclear reactors to protect the country's economy and livelihoods, Prime Minister Yoshihiko Noda has said in a televised broadcast." -BBC