Vision

To help transition Japan to a peace promoting post-carbon country while enjoying every step of the process.
僕のビジョンは、祖国日本で、平和文化を育みポストカーボン(Post-Carbon) 社会を促進してゆく事です。
化石燃料や原子力に頼らず、他国の資源を取らない、
自給自足な国へのトランジションを実現させてゆきたいです。

Saturday, December 31, 2011

明けましてお芽でとう Happy New Year

English Below

この素敵な地球を共有している皆様
明けましてお芽でとうございます!
生きているってことは素晴らしいですね。

今年のお正月は特別な事はせず、
いつものように過ごしました。
カレンダーなしには2011と2012の違いの
見分けも付かないし、
元々日本人は旧正月を祝っていたんじゃなかったけ?

世界情勢は正月に止まるわけでもないし、
福島原発は私たちの文化的祝日を無視し続け、
放射能を放っています。
それによって苦しんでいる人、
そして、これから苦しむ人達は多いでしょう。
東北、福島、中東、世界中で苦労している人々は、
正月をどのように受けとめているのでしょうか?

このような不安定で苦しみが豊富な時代に
最も必要なのは「愛」と「慈悲」でしょう。
今年は意識を持ちながら、
自分の中のまだ小さな慈悲の芽を育んで行きたいです。

平和な心で確実に共生革命を実現して行こうと思っています。
一緒に頑張りましょう!


今年もどうぞ宜しくお願いします。



http://hk.plm.org.cn/gnews/200789/20078972047.htmlより
The Chinese characters for compassion (used in Japan too). 
The bottom of both Chinese characters (the orange part) is 
the character for heart/mind.


The new year this year seems ever more trivial than ever before.
Without a calendar, I wouldn't be able to tell apart 2011 and 2012.
World events continue, Fukushima is still a disaster, and
I am still alive.

I also believe that cultural events are important,
and new years is a great opportunity to set an intention.

This year I would like to consciously cultivate my love and compassion.
Thats really where its at, love and compassion.


オキュパイウォール街「慈悲は革命的」
Occupy Wall Street protester by Marielle Sloan from Observer.com

Thursday, December 29, 2011

Liberation Permaculture 解放パーマカルチャー

日本語はちょっとお待ちください

A friend I met through City Repair festivities brought to my awareness something called "Liberation Permaculture." I immediately thought of Paulo Freire (Pedagogy of the Oppressed) and Martin Baro (liberation psychology) when I first heard the term. "Liberation" is perhaps the best word to describe the emerging era that has exploded this year. Liberation from powerful and well executed systems of oppression that are now deteriorating from various dimentions. For me, the occupy movement, the nuclear abolition movement, permaculture, and meditation are all essentially about liberation.

I was just reading an adbusters article, "Fear of Flying", where Darren Fleet argues that "if a movement has currency, sincerity, honesty and a hint of real liberation, people will come."I'm hoping to communicate better how permaculture and these other movements can help liberate us, especially here in Japan, from external structures of oppression and toxic internal repression.
The best way of course is to do it!
And, it has to be accessible to the masses.
Thats a tricky combo for me, but an exciting challenge and adventure.
Darren's article ends with,
"...liberation of your animal soul."

LIBERATION PERMACULTURE

Liberation Permaculture, a framework and design science that invokes the traditional knowledge of land-based peoples, provides organizers with a methodology to resist systems of oppression through building resiliency in our communities. It is a means to prepare oppressed communities for the oncoming environmental disasters while building the world we want and need now.

Here is a talk about Liberation Permaculture from California




And a handout from a UK Liberation Permaculture website.

http://liberationpermaculture.wordpress.com/2011/08/08/workshop-at-reclaim-the-fields-gathering/

Monday, December 26, 2011

脱原発世界会議 Global Conference for a Nuclear Free World


I'm currently helping organise the Global Conference for a Nuclear Free World through Green Action. We're trying to design it to be participatory and have concrete outcomes. We really need a major paradigm shift. Fukushima families are still struggling to evacuate, food contamination continues, and the media-corporation-government complex is pushing for restarts. This is our opportunity to shift the global trend, and follow Germany's lead. No more radiation, no more centralized power. Yes to an empowered global citizens movement for a better world. Check out the youtube below and please spread the word.

 


現在グリーンアクションを通して脱原発世界会議の準備に加わっています。特に、参加型のプログラムと空間デザインや運動作りに関心があります。福島難民や福島から避難できない人達の事を思うととても悲しいです。苦しんでいるのは福島県民だけではありません。ウランの採掘を行う社会的弱者、原発の掃除などを行う日雇い労働者、原発の近隣に住む被爆者、放射性廃棄物を相続する何世代もの子供達など、被害者はリストアップしきれません。脱放射能、脱服従、脱依存。自分たちの未来を自分たちで育む、自立した国際市民になろう!原発会議にきてね!


Monday, December 19, 2011

一月のTUPワークショップと今後の活動

From http://tokyourbanpermaculture.blogspot.com/ より


This is an announcement about the second donation based Urban Permaculture weekend course I am hosting at a new location, in addition to future projects by Tokyo Urban Permaculture. At some point, I'd like to organise something like a 5-day village building festival, building physical infrastructure, hosting workshops, and having a big party with good food. Or just a potluck. I'm also hoping to start doing social permaculture workshops, focusing on facilitation, NVC, community-building and design. If there is enough interest, I can organise an English urban/social permaculture workshop. Send me an email if you have thoughts on that.
みなさまこんにちは!
一月の予定ができてきたので連絡します。
拡散大歓迎!



アーバンパーマカルチャー入門WS第二回
日程:1/28−29 (泊まる事もできます)

集まり:9:30〜18時頃 

場所:世田谷のたぬき村

定員:15人あたりで満員かな。
今回も先着順で、両日来れる方を優先します。

内容:コミュニティー作りを行いながら、
パーマカルチャーの基礎を徹底的にみんなで考えて、
アーバン型パーマカルチャーの革命的な実例を紹介します。
アパートでも簡単にできるミミズコンポストや
挿し木の実践もする予定です。
夜は交流会を通して繋がり作りがば良いなと思っています。

リクエストやオファリング(なにか提供したいスキル、
物など)があれば連絡ください。前回のWSではMinkoさんが
ヒューマンダラをファシリテートしてくれました。
ちょっとした悩み:伝えたい事がありすぎて時間が足りない事。

持ち物:心、書くもの、幸せ、悩み、みんなと分かち合いたいもの。
お昼は持ち寄り(ポットラック)なので、なるべく手作りの料理を
土日両日とも一品お願いします。買っても差別しません。
このポットラックはワークショップで一番貴重な行事です。
楽しみにしています。

費用:ドネーションです。
参加して最後に皆様に決めて頂きます。
消費ではなく、心のあるやり取りをしましょう。
いかのリンクで費用の理念を読んでください。


連絡先:PERMACULTIVATOR(アット)GMAIL.COM


その他の企画

1月20日:荻窪でアーバンパーマカルチャーのスライドショーを行う予定です。

1月21日と22日も何かしたいと思っています。今の所考えているのが
  • 【コンポストWS】ミミズコンポストからヒューマヌア(人糞コンポスト)まで、さまざまな種類のコンポストの作法を紹介し、ミミズコンポストの実践をする。
  • 【ソーシャル・パーマカルチャー】パーマカルチャーの原則を見えない構造、人間・社会システムに応用して行きます。アメリカで芽生え始めたパーマカルチャー運動の新しい領域。特に都会だと【食】など資源の自給率には限界がありますが、都会にある豊富な資源は人間です。人と人を上手に繋げ合わせる事によって、お金のないやり取りが効率よくできたり、各人間や地域の可能性を最大限に引き出せるようになります。効果的なミーティングのファシリテーションや非暴力コミュニケーションを始め、あらゆるアクティビティーを通して実力をつけて行きます。どこでもパーマカルチャーは地域レベルで考える必要がありますが、都会ではこのポイントは特に重要です。さて、どのように地域を巻き込んで行くか?人が集まるようになったけれど、どうすれば有効にみんなの興味やビジョンを行動に繋げて行けるか?役割と仕事の量をどのようにして効果的に分担すれば良いのか?これらの質問をみんなで答えて行きます。
  • 【ブロックス・パーマカルチャー・ホームステッド生活】僕が二年間研修したアメリカ北西のオアシス。今までで一番充実した生活は毎月$150しかかかりませんでした。パーマカルチャー知識と技術、コミュニティー、自然、食、自由、教育、あらゆる面において格別でした。写真やストーリーを通して、パーマカルチャーの倫理や原則をブロックスの実例を見せがら紹介します。例えば、生活排水システム、ソーラーシャワー、ソーラーラジカセカート、LDK・サウナ・シャワー・物置・作業場・苗どころなどの役割を果たす温室のデザイン、などなど。元々文無しだった彼らが30年間究極に安く育み上げた米国パーマカルチャーのメッカを紹介します。
まだどの内容のWSを行うのかと場所を決めていないので、
提案や共同でイベントを行いたい人は連絡ください。

今後の活動
  • あらゆるアーバンパーマカルチャーのZine(ジン):作法のミニ本
  • アクアカルチャー、挿し木、接ぎ木、ソーラーオーブン、フードフォレストデザインなどのワークショップ。
  • 都会型サバイバル・パーマカルチャー。災害や経済・社会システムが崩壊した時に活用できるパーマカルチャーなどの知識と技術のワークショップ。
  • ゲリラパーマカルチャー実践活動(春からスタート)
  • パーマカルチャー・フェス。最先端のパーマカルチャーワークショップや講演などを行いながら、歌ったり、踊ったり、ドラムサークル、スパイラルハグ、コミュニティー作り、パーマカルチャービレッジ作りなどを数日間をかけてみんなで実現しみたいです。
  • パーマカルチャー/共生文化活動家ハウス。同じ様な考えを持った人達が生活をして、パーマカルチャーの実験を行いながら、アーバンパーマカルチャーのモデルハウスを作る場。

TUP暴走!

現在必要にしているもの:イラストレーター、ウェブデザイナー、時間、大衆(若い人、企業やビジネス、行政)などを理解していてこの運動を繋げる事ができる人達、場所や資源(ソーラーパネル、ガラス板、木材、苗木、ドラム缶、コピー機)などなど。一緒にTUPをすごい物にしていこう!

連絡先:PERMACULTIVATOR(アット)GMAIL.COM


よろしくはっぴー!

Friday, December 16, 2011

明日:東京のパーマカルチャー関係のイベント


Its last minute but I thought I should still post this,

if you can't make it this time, you can still check out his website.
Dion contacted me a few months back to network and 
Takuya attended the first (so far only) Tokyo Urban Permaculture workshop.
More permaculture in Tokyo!

ぎりぎりで申し訳ないですが、明日パーマカルチャー関係のイベントが練馬区で行われます。
Dionはニュージーランドのパーマカルチャー実践者らしく、
Takuya君は東京アーバンパーマカルチャーの第一回目のワークショップを受けてくれました。
Dionは何回か東京でイベントをしたいそうなので、
ちょっと相談をしつつコラボなども考えています。

Tokyo Event

December 9, 2011

Returning to the Way of Nature


A workshop facilitated by Dion Workman and Takuya Sasa.


Nerima-ku, Tokyo
17th Dec. Sat. 10:00~17:00
Donations appreciated. Please bring food for a shared lunch.
RSVP required: tabi0419[at]gmail.com

Returning to the Way of Nature

A presentation and discussion about the state of modern society, the destruction of the environment and how we could live in a very different way. A way that is good for ourselves, our children, our human communities and the community of all life on Earth.

Many of us feel a sense of unease about the world today. We feel anxiety for the future, a future where we don’t see opportunities to live healthy fulfilled lives for ourselves and where we see each generation leaving to their children a world in poorer condition. We feel a great sadness for the injustice of our societies and for the way in which our way of life is destroying Earth. And we feel helpless to do anything about it.

In this event lead by Dion Workman and Takuya Sasa, we look at the root causes of these issues and discuss practical solutions. We will look at ecology, technology, economics, community, education, food, health and energy. We will examine many aspects of the world today and ask how can we create the world that our hearts long for. What can we do as individuals and as communities.

Our hearts tell us that another world is possible. It is time to start living in that new world.

Dion Workman was born in Aotearoa/New Zealand and now lives in Izu-hanto. He is a natural farmer, wild food forager, permaculturalist, deep ecologist and writer.

Takuya Sasa was born in Tokyo. He has traveled extensively in 60 countries including one year traveling by horse through central America. Much of this time he has spent learning about the indigenous cultures of the countries he travels in. Takuya also spent one year in Aoteroa/New Zealand learning Permaculture.

Returning to the Way of Nature

現代社会のあり方や環境問題についてプレゼンテーションをおこない、話し合います。
そこから、私たち自身、これからの子供達、人間社会、そして地球上のあらゆる生物の共同体にとってのより良い暮らしを考えます。

多くの人が、今日の世界に不安を感じています。
健康で満ち足りた未来の生活を想像することは難しく、私たちの行いが子供達へ今よりもさらに環境の悪い世界を残すことになるかもしれません。

今回のワークショップでは、これらの原因の根源となっているものを探り、より実践的な答えを話し合おうというものです。

話の内容は、環境、経済、技術、社会、教育、食事、健康、エネルギーと、様々な要素を検討していきます。
このように、今日の世界を様々な角度から考察し、どうしたら、私たちの心が本当に望んでいるような世界になるのかを考えます。

さて、私たちは、個人として、コミュニティーとして何ができるのでしょうか。
心の奥では感じているのではないでしょうか、別の世界があることを。
今がまさに、新しい世界が始まる時です。

Thursday, December 15, 2011

日本のアーバンパーマカルチャー Urban Permaculture of Japan

From my Tokyo Urban Permaculture blog.


Tokyo Urban Street Aquaculture 
道ばた東京のアーバン・アクアカルチャー

Hanging Garden of Tokyo
東京空中庭園

Its common to see planted pots jam-packed in residential neighborhoods of Tokyo.
東京で良く見かける鉢植えの集まり。


Inconspicuous mini forest garage roof (Osaka)
大阪のさり気ないリビングルーフ

Edo period urban "nagaya" (literally "long house")
江戸時代の長屋

This nagaya is divided into 4 units,
and all 4 tenants share the well and cooking place (next to well).
Very energy/resource efficient planning,
and requires good community relations to function properly.

パーマカルチャーの原則が幾つか伺えます。
資源が限られていた事もあって、
生産から処分まで
エネルギー効率の高いデザインがされています。
現代のなんちゃって「エコ」商品は比べ物にならないです。

Nagaya mud room, kitchen, and multi-purpose space
長屋の玄関、キッチン、多目的スペース

This room even has a sky-light. 
Small fires in a hibachi cooked the food, 
and pretty much everything is made of clay and plant material.
The elevated floor can be lifted to store bulky pots and bowls.
It is the edge between indoor (private) and outdoor (public) space.
This tenant is a candy vendor and the left side of the picture is a display of merchandise.
Japanese are masters at small intensive spaces.

ここもパーマカルチャーの原則が詰まっています。
ここに見えるほぼ全ての物が土か植物で作られています。
床の板を持ち上げると鍋や丼の収納スペースになっていました。
スカイライトもあります。
小規模集約システムの素敵な例です。

Green Curtain グリーンカーテン

Very common in Tokyo,
from verandas, to shops with big windows, to schools and government buildings.
Usually, people grow "goya" (bitter gourd) and struggle to eat the harvest.
I've also seen ornamental morning glory, 
a plant that almost all Japanese have probably grown in school.

I heard that the green curtain became popular 
after the Fukushima Nuclear accident.
Almost all windows in Japan are single pane,
and probably are responsible for a significant amount of energy waste.

最近東京で流行っていますね。
素敵な事です。
これをもっと必要資源生産に繋げられればと思っています。
東京を植物で覆い尽くそう!

 
ARCOS building in Fukuoka
福岡県のARCOS

Beautiful green-building,
but if you step back you realize that its the only green space around.
The horor...the horror.

有名なグリーン建築ですが、
周りを見ると緑が見つかりません。
自然なくては人間も存在できません。
私たちはホストを殺してしまう、
自滅的パラサイトとなってしまったのです。
でも忙しくて気付く余裕がないんだよね。

Laputa ラピュタ

The flying medieval urban permaculture castle.
Imagine

空飛ぶ中世のアーバンパーマカルチャー
想像力は重要です。
想像力、実行力、そしてコミュニティーで
東京を変身させよう!

more to come...

Wednesday, December 14, 2011

シティリペアとエンパワーメント


This is a piece I wrote for a grant, that might support my research on City Repair, place-making, and empowerment. Pretty nerdy.

I'm slowly getting more and more people excited about City Repair and place-making in general.
I'm also learning about various cool place-making activities in Tokyo,
a mix of homeless encampments, art, and spontaneous creativity.
Its time I start appreciating the alternative urban scene of Tokyo more.

高木基金という助成金の応募に書いた文の一部です。
シティリペア、お任せ民主主義問題、そしてエンパワーメントを
テーマとして繋げてみました。

「私は、シティリペアというアメリカで始まった活動に関わっているが、それは以下のような問題への解決の可能性を持っているからである。

お任せ民主主義、つまり国民が積極的に参加していない形だけの【民主主義】は、様々な深刻な問題を生みだしている。例えば、3.11以降安全より成長とお金儲けを優先してきてしまったエネルギー・経済政策、国民の健康より責任回避に勤める行政と企業、情報操作や隠ぺいに意図的または不用意に加担して誤報を国民に流すメディアといったことが露になった。そして、国民は、こうした権力の保有者に依存をしてしまっている。こうした権力の保有者(政治家、企業、メディアなど)への依存により、市民は自分たちの社会で起こっている問題に対して責任を持って解決策に乗り出せていない。多くの市民はどう問題に取り組めば良いかも知らず、周りからの反発や孤立を恐れ、意見表明や行動を抑えているという現状がある。支え合う社会ではなく、抑え合う社会となってしまっている。今回の福島第一原発事故とその後遺症の問題は重大だが、それは同時にディスエンパワーされた市民による、お任せ民主主義社会の一つの症状にしかすぎない。

そのような流れの中、欧米から流れてきた直接民主主義活動が3.11以来勢いをつけてきた。例えば、日本で緑の党を立ち上げる為に活動している「緑の未来」や地産地消を通して地域のレジリアンス(しなやかな回復力)を高めるトランジション・タウン運動などが活発になりつつある。一方、国内でも、日本発で脱原発を目指す「経産省前テント広場」や、放射能から子供を守る母親達の「お母さん革命」などが、最近広まり始めている。これらの活動の重要な概念は、エンパワーメント、つまり、専門職に頼り切るのではなく、個人や集団が自らの生活への統御感を獲得し、必要な知識や技術を学び、自分で問題解決する能力を持つといったことである。私たちが直面しているあらゆる危機的な社会問題(エネルギーや食糧自給、温暖化、経済的不安定性と失業、心理社会的な病気など)を効果的に解決するには、エンパワーメントの実践を通して市民活動家を育む社会作りが必要である。

こうしたことから、私はどうすれば市民レベルで効果的に問題解決ができるように社会を変えて行けるのかをここ数年研究と活動の課題としてきた。今まで調査したり参加してきた運動の中でも特別優れた活動がシティリペア運動である。」


シティリペアによると、プレイスメーキングとはコミュニティーのニーズ、資源、文化、歴史、気候、地形を元に共同ビジョンを作る行為である。物理的に【場】を作る事だけではなく、精神的なオーナーシップを持ち公共の場を取り戻す活動でもある。それまでは孤立していた人々は、プレイスメーキングを通して自分たちが共通の関心とそれを実現させる力を持っている事に気付く。コミュニティー作りのプロセスにより、市民は深い関係を築き孤立から解放され、共同で社会を改善していくようになる。これが、プレイスメーキングによる直接民主主義の実践であり、アメリカでは1996年からの実践でコミュニティーを変容させ、無関心、否定的であった地域住民も徐々に巻き込み、また行政との粘り強い交渉により条例改正などにより不可能であったことを可能にするなど成功を収めている。

これまで、このような活動を現地を訪ねる事で実際に見てきたが、5月末からオレゴン州のポートランドで行われるビレッジ・ビルディング・デザインコースという二週間のプレイスメーキングの研修を受講する事により、シティリペアが具体的にどんな方法で1.町の中に村を作り、2.ソーシャルキャピタルやコミュニティー資源のマッピングを行い、3.地域住民と共同設計を実践し、4.新しい地域でプレイスメーキング活動を始めるのか、 を学ぶ。

町の設計や維持は行政の仕事だと考えられているからである。市民が行政から自立してしまえば、税金で支えられている行政の存在が問われる上、市民をコントロールしにくくなることも背後にあると思われる。また、エンパワーメントは権力者から与えられるものではなく、自分から発生させるものである。行政への依存から解放されない限り、コミュニティーのエンパワーメントは実現しない。


「私の大きなビジョンは東京で市民活動家塾を設立する事である。この塾は市民として社会政治活動を効果的に行うために必要な技術を学びながら、他の市民活動家と繋がる場所である。直接民主主義活動を研究し普及させる事が私のミッションだと考える。この塾を通してエンパワーされた市民による健康な民主主義社会を作っていきたい。これは、イギリスのシューマッハーカレッジ、アメリカのガイヤ大学やハイランダースクールをモデルにしている。その第一歩として、11月に東京アーバンパーマカルチャー(TUP)を立ち上げて、12月にはアーバンパーマカルチャーのワークショップとコミュニティー作りを行った。シティリペアの紹介も行い、ワークショップを行った地域でプレイスメーキングをどのように行うか参加者と模索した。」

Tuesday, December 13, 2011

Green Party 「緑」のユースの忘年会のお誘い

日本語は真ん中から。

This is an event for youth interested in an effort to create a "Green Party" in Japan. It is a hopeful new project that could be revolutionary.

In Japan, from basically a one party rule since the US occupation, we finally voted in a new party (lets call them the Demoblicans, challenging the well-established Republicrats). Unfortunately, similar to how Barak Obama's sensational rise to power has fallen quite short in action, Japan has seen a similar short-fall in their hopeful new party's performance. All the more evidence that you need to change the system for real change. Both cases, you can appreciate how much influence large corporations have, especially the financial sector and energy sectors. Big Media also is also a key player in this tragic spectacle of the rich robbing the 99%. They're so good at it!

Anyways, a powerful Green Party could be effective, since it is designed very differently from other political parties (as far as I can understand). It is for instance, a globally networked alliance and they're organized around the principles of social justice, participatory democracy, nonviolence, sustainability, and respect for diversity. Bam!!!
Isn't that what we all want? Well, unless you want to be really wealthy.
Germany seems to be the most successful of the Green Parties.

You can read more on the good ol wiki
and below is the English intro to Greens Japan

みどりの未来ユースチーム望年会開催!

「緑の党」に関心がある人も

あんまりない人も(^^)

これから未来を明るくしていこう!と

思ってるユース世代(10代~30代)であれば

どなたでも参加できます♪


とにかく今年を振り返り、来年の幸せを願って

みんなで話そう!つながろう!

化学反応を起こしていこう!

気軽に参加してね!


◆日時:12月17日(土)18:30~21:00

◆参加費:1000円

(ソフトドリンクや軽食は用意します。 アルコール&フードなど持ち込み自由、歓迎)

◆場所:タイワハウス(笹塚)

http://www.taiwahouse.jp/

★お申し込みはコチラ→http://greenbase.p1.bindsite.jp/event.html


緑の党のHPは下のリンクにクリック

http://site.greens.gr.jp/article/38256858.html

こんな事がかいてあります:

世界の「緑の党」がめざすのは
例えば、巨大な富をごく少数の人が独占することのない社会。
例えば、資源を戦争でうばいあうのではなく分かち合う世界。
例えば、いろんな価値感が思いやりをもって認められる社会…。

Thursday, December 1, 2011

Black Friday ブラックフライデー

Toxic culture polluting our minds.

Is this what Western civilization has become?
Consumption addicts easily manipulated by corporate interests.

When is the last time you bought something?
Its probably time to get your next fix.

Now you can consume 24/7 and even while travelling!
The cutting edge of consumer convenience.

Its just so hard resisting the urge to buy something.
I wonder what I can find on amazon today.

The psycho-social and political implications of Black Friday is truly scary.
An epidemic.

ブラックフライデー消費病
これが私たちの文明の最前線なのでしょうか?
何より盛り上がるのが消費という行為。
本当に恐ろしい物です。
心と社会の大規模汚染。

消費中毒者からなる都会社会は
企業に搾取し続けながら、
自分たちの依存に気付かないで生きているのでしょうか?
楽しみ、幸せ、生きる事とは何かを消費する事になってしまっています。
あなたはどのくらいの頻度で消費ドラッグをしてますか?
消費をしない日はありますか?
「そんな事は無理だ」
と思ってしまったあなたももしかしたら...

でもついつい買ってしまうんですよね。
いつでもどこでも消費ができる便利な社会。

安いよ、安いよ、安いよ。
今だけ大変お買い得です。
新商品登場。
今流行の。
特別セール。
激安!
買わなきゃ損!






One attempt to remedy this psychosocial-disorder is