Vision

To help transition Japan to a peace promoting post-carbon country while enjoying every step of the process.
僕のビジョンは、祖国日本で、平和文化を育みポストカーボン(Post-Carbon) 社会を促進してゆく事です。
化石燃料や原子力に頼らず、他国の資源を取らない、
自給自足な国へのトランジションを実現させてゆきたいです。

Sunday, September 29, 2013

Permaculture in Japan (resources and sites to see)

Updated 2016 updated elements highlighted
Updated after April 10, 2014 updated elements highlighted
Updated Dec 19, 2013 updated elements highlighted. Descriptions about blogs added.
Updated Oct 29, 2013 updated elements highlighted

日本のパーマカルチャー系の場所を
英語圏の人のためにまとめてみた。
まだまだ僕が知っている場所は限られているから、
ここにないお勧めスポットがあればコメントしてね。

僕の特におすすめは伊豆のDionとあさこと、
千葉のPhilかな。両方とも日本語大丈夫。
パーマカルチャーを深く理解していて、
パーマカルチャーを生きている人達。
商業的パーマカルチャー農場だと
霜里ファームとかウレシパモシリ自然農場を
良く勧められる。

川口由一さんの農場と赤目塾は絶対に行くべし!
頭の中に情報がありすぎて今はまとめる余裕がないけど、
モチベーションがあがったら内容を増やすつもり。

Hey, so I get an inquiry once in a while about where to check out for permaculture in Japan. I decided I'd try to organise what I've found so far. It's not comprehensive but its a start. Feel free to comment with additional info that you have, or if you found it helpful! (that'll motivate me to keep doing this stuff).

Basically, the Permaculture movement in Japan is still young and very little info is available in English. Not a lot of people seem to be doing permaculture (as a design method) beyond organic gardening, herb spiral making, and reskilling in the arts of miso making or natural clothes dying. It's not that impressive if you just look for capital "P" Permaculture. I also question whether importing Western-style permaculture elements really makes sense in the Japanese context. There is a difference between looking permaculture and being permaculture.

I would say permaculture has been practiced in Japan for hundreds of years (if not longer). The best practitioners alive often seem to be the really old rural farmers, carpenters, artists, etc who are dying without having a chance to pass on their wisdom. Many of these people have never heard of Permaculture, but they live it. You can find elderly villagers that are more than happy to share with you their amazing skills and knowledge, which are quite ordinary for them. In older districts of Tokyo, there are areas where cramped old wooden houses stand with impressive vertical gardens, rainwater catchment systems, and elaborate fire prevention strategies which are some examples of urban permaculture.

The natural farming movement is perhaps one of the most impressive things, permaculture-wise, happening in Japan. There are a lot of different people and styles involved. My favorite is Yoshikazu Kawaguchi in Nara prefecture who is an amazing natural farmer and human being. He founded a natural farming school in Mie called Akamejuku where several hundred people every year learn to do natural farming by doing it. The general idea is no fertilizer, no pesticides, no weeding, and no digging (in practice these are not strictly followed and the principles are quite nuanced). So, don't miss out on doing some natural farming with experienced masters spread all over Japan.

Key words to look into: Edo, satoyama, shizenno (natural farming)

A few resources you can start with
Blogs by foreign permies in Japan and a few extras
  • Dion Workman: Kiwi permy living in Izu with an excellent understanding of plants, food forests, and low-income living in Japan
  • Kyle Holzhueter: Young straw-bale home builder with a PhD in the subject. Offers workshops in various countries but resides in Japan
  • Ken Elwood: Permy in Nagoya area with a very well-done website and lots of projects
  • Phil Cashman (website is more updated): Cool Irish-Japanese former carpenter who is a hub for permaculture action in Japan
  • Cecilia Macaulay (mix of Japan and Australia articles): The most beauty conscious permy I have ever met. Cecilia specialises on balcony gardening and share-houses.
  • Cecilia's website that includes some projects she did in Japan
  • Article on permy artist duo Namaiki. All I know is that they do cool stuff.
  • Tokyo DIY Gardening: just found this an it is awesome!!! Must check out.
  • Edoble: through the site above I found a Tokyo food foraging group. How cool!
  • Byron Nagy: up-and-coming permy starting a permaculture village empire
  • Tokyo Green Space

SITES
Below are a few recommended places for sustainable living and permaculture interest. Most places don't have English information yet, and the hosts probably don't speak English either. But, with enough enthusiasm and resourcefulness, I'm sure you can make a visit work.
** means I haven't been there yet.

TOKYO
Sumida ward, Tokyo (North of Skytree) 墨田区
  • Mukojima
  • Kyojima
Walk around the neighborhoods and get lost on narrow meandering paths sandwiched by old wooden houses. You'll find impressive vertical gardens, rainwater harvesting systems, and other interesting features of old urban Japan. The less straighter paths leads to more interesting finds. The meandering narrow roads are former rice paddy paths. This area was saved from the US fire bombing and incinerated Tokyo during WWII.

Shitamachi Museum, Ueno 
Good place to get a sense of Edo period permaculture. Very resource efficient living designed with almost no waste. It's small museum but there is a lot you can learn.
http://www.taitocity.net/taito/shitamachi/sitamachi_english/shitamachi_english.html

Commune 246, Omotesando
Mini-Portland. Its consumption based but creative and the company runs a farmers market at the United Nations University nearby.
http://commune246.com/about/

Ginza Bee Project, Ginza
English article: http://tokyogreenspace.com/2009/08/06/ginza-honey-bee-project/
Homepage: http://www.gin-pachi.jp


SHIZUOKA
Dion and Asako's Shikigami homestead CLOSED
For Permaculture in rural Japan, this is my number one pick so far. Traditional homestead slowly enhanced by their edible forest gardening. They are well-versed in permaculture and knowledgeable about traditional Japanese farm-life.

Check out

KANAGAWA
Fujino station 藤野
Fujino is a hotspot for alternative culture in Japan. They host the Permaculture Center Japan (PCCJ) which is probably the first permaculture hub in Japan. Many of their graduates have started interesting projects in Fujino, like Transition Town Fujino (TF) that was featured in the documentary In Transition 2.0. The PCCJ site hasn't impressed me yet, but graduates have done some cool housing designs such as the Satoyama Nagaya.

The vibrant TF movement is worth checking out.  They've developed a solid local currency called yorozuya, a forestry group, a young farmer group, and an energy group called Fujino denryoku. Fujino denryoku has been working on creating alternatives to centralized energy systems after the Fukushima nuclear disaster (still continuing). They have developed a solar electric scooter station, they are trying to provide 100% solar energy for a school building, and are looking into community scale micro-hydro systems.

There is also a guy I hear often about named Bryan Whitehead who makes kimonos starting from silkworm eggs. Check out the article below, it's quite amazing.
http://www.japantimes.co.jp/life/2010/07/18/general/from-grubs-to-kimono/#.UkfGbxbUTG4

My friend Byron Nagy is starting a permaculture homestead in Fujino. He might have an internship program in the not so distant future, and probably could use skilled help. Another friend Shiori (21) built herself a mobile home (hut on wheels) and is starting to practice permaculture on Byron's land.

The project is called Umbrella Pine Permaculture
http://umbrellapinepermaculture.wordpress.com


Nihon University: Center for Natural Environmental Sciences, Koji Itonaga Laboratory
Homepage: http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~cnes/english/index.html


Cafe De La Terra (Totsuka) カフェデラテラ
A hub for the slow movement in Japan. Really cool straw-bale temple.
http://slowjapan.wordpress.com/2011/12/15/straw-and-soil-bind-all-of-us-to-provide-you-with-warmth-and-comfort-straw-bale-house-workshop-in-japan/

http://www.candle-night.org/en/event/event-report/candle-night-in-zenryouji-temp.html

Gokan no Mori Permaculture Preschool (by Phil Cashman and co.)
http://gokantaiso.org/?page_id=493


AICHI
Sansu Asuke Yashiki 足助屋敷
This is a educational "theme village" that recreates an old artisan village. The buildings are made in the traditional manner and various artisans inhabit the village during the day making charcoal, wooden bowls, baskets, water buckets, metal tools, silk kimonos, etc. The crafts-wo/men are very friendly and will gladly teach you their skills. It is a business that allows for crafts-wo/men to make a living in modern day Japan. It feels like a romantic recreation of traditional rural Japan. Located in a very beautiful area where you can venture deeper into the mountain for a more "authentic" experience if you please.

Homepage: http://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/aboutus/index.html
English: http://www.jnto.go.jp/tourism/en/s050.html

Tokurinji Temple (Aioiyama) 徳林寺
This is a zen temple with a radical abbot who is always starting up new projects. He has a strong connection to Nepalese culture and has built two naan ovens. Other projects I've seen are a giant water tank, PV array, cob oven, organic garden, and a minna no ie (a place to demonstrate sustainable living).  They also have meditation practitioners from around the world and a donation based dorm.
Homepage: http://www.aioiyama.net
Blog (more update): http://minanoie.jimdo.com


Time to get lazy for now.....


Adams Guild**
Blog: http://kenelwood.wordpress.com


KUMAMOTO
Misumi Ecovillage Saihate 三角エコビレッジ
Homepage: http://www.village.saihate.com
Article: http://livingpermaculture.blogspot.com/2012/10/ecovillage-saihate-kumamoto.html

Annapurna farm** アンナプルナ農園
http://annapurnafarm.com/about.html


IWATE
Ureshipa farm** ウレシパモシリ自然農園
Homepage: http://www.ureshipa.com
Article: http://nakazora.wordpress.com/2010/05/06/ureshipa-farm/


SAITAMA
Shimosato farm 霜里農園
This is a legendary farm, known to be one of the original CSAs, and is a comprehensive organic farm. They are a central driver of the agroecology movement in Japan.
Homepage: http://www.shimosato-farm.com
Article: http://www.acresusa.com/toolbox/reprints/Aug03_CSA.pdf
Article: http://justhungry.com/organic-and-natural-farming-article-japan-times


AOMORI
Miracle Apple **(naturally farmed apple orchard) 木村あきのりの奇跡の林檎
Homepage: http://www.akinorikimura.net
Story: http://imaginepeace.com/miracleapples/


NARA and MIE
Yoshikazu Kawaguchi (natural farmer) 自然農の川口由一
Article: http://kyotojournal.org/the-journal/nature/even-in-just-enough-there-is-abundance-2/

Akamejuku (natural farming school he started) 赤目塾
Homepage: http://iwazumi.nsf.jp
I have an article I'll post soon

Toyouke no Mori
Homepage: http://toyoukenomori.net


CHIBA
Phil Cashman's site
Homepage: http://permaculture-awa.wix.com/permaculture-awa#!home/mainPage
Blog: http://philcashmanpermaculture.blogspot.com
Article: http://therongolianstar.com/2013/06/29/for-permaculture-in-japan-visit-permaculture-awa-farm-dojo/

Kamogawa Yoshiki Hayashi's home and Earth Living School
Blog: http://awanoniji.wordpress.com/
Article: http://ajw.asahi.com/article/behind_news/social_affairs/AJ201305110021

Kamogawa Okoku** 鴨川王国
Homepage: http://www.k-sizenohkoku.com
Article: http://holzhueter.blogspot.com/2009/09/chiba-prefecture.html (look toward the end)


NAGANO
Permaculture Azumino パーマカルチャー安曇野
Homepage: http://www.ultraman.gr.jp/perma/

Hotaka Youjouen 穂高養生園
Holistic resort with magnificent green buildings
http://www.yojoen.com/index.html


TOCHIGI
Asian Rural Institute** アジア学園
Homepage: http://www.ari-edu.org/en/home-eng/


YAMANASHI
Fuji Ecopark**
Homepage: http://www.fujieco.co.jp


KUMAMOTO
Misumi Ecovillage
http://www.village.saihate.com
English profile: https://permacultureglobal.org/projects/1069-misumi-eco-village-saihate

Bunch of others but too tired now. I'll keep updating when I can.



Monday, September 23, 2013

Life Update and TEDxTodai talk on STOPPING

I’m back!
Photo from Burning Man

Quick Life Update 

I’ve been on a healing and exploratory trip to the US which is slowly coming to an end. Currently, I’m back at my “home”, the Bullocks Permaculture Homestead, relaxing and being a healthy human again. I’ve missed that so much.



Clinical Depression 2012~ 


This trip has been nourishing in many ways, an extremely welcomed break from the Tokyo life that I’ve struggled with so much. I fell into the deep hole of clinical depression after losing my best-friend in a very unpleasant and unfortunate divorce. That in itself was devastating, but the March 11th Tohoku earthquake and Fukushima nuclear disaster also added to the confusion and instability that continues to haunt me. Moving from the Bullocks where I was intimately connected to nature and people, to a cluttery house in Tokyo with very little nature, sunlight, and space has taken a serious toll too. I just felt like I had to get out of there, heal my mind, reconnect with my power, and figure out how I can live in Tokyo without being crushed.


US Trip 2013 
Photo from Bullocks (the Japanese Permaculture Tour)


So, here I am, at the Bullocks after a series of stimulating adventures, transitioning from relaxing and healing, to preparing for my next session in Tokyo. Since I came to the US, I’ve gone to Burning Man for the first time and lead a two-week Pacific North West permaculture tour for 10 Japanese people. Both have been transformative experiences that inspired me to continue my work in Japan. I’ll hopefully have a chance to share pictures and write about those experiences more in-depth soon, but for the moment I wanted to share something I did during the peak of my depression (it was a long peak).


Pre-TEDx Talk

Fellow students in the Graduate Program in Sustianability suggested that I apply for the pre-TEDx Todai speech contest (Todai = University of Tokyo). Since I always have a message that I want to spread, and have an addiction to forcing myself to face my fear of public speaking, I applied and passed the interview. For as long as I remember, I’ve had stage fright. My symptoms include intense heart beating, difficulty in temperature regulation, involuntary shaking, tense facial expressions, and my mind blanking out. It’s super unpleasant! So, there I was in Tokyo with a busy schedule of grad school and activism, battling depression, and taking on an extra dose of fear and stress. Somehow, I managed to come up with a talk that wasn’t terrible in content and execution.

The speech contest consisted of eight University of Tokyo students who passed the initial interview. These eight, including myself, each made a speech to about 150 people (primarily undergraduates) and four judges. Two would be selected to participate at the TEDxTodai event a month later. I had a week to come up with a coherent idea that I’m passionate about, and memorize the script as no notes were allowed. My goal for the talk was to present an alternative way of thinking and living to the heavily sheltered elite students of Todai, and to critique the Japanese university education. It was a call to shed their identities as consumers of products and education, and evolve into producers of a new culture. The underlying theme was youth empowerment. Below is the video of me giving that talk in super nervous mode.




After the talk, I was immersed in a mixed sense of 1. relief that I was done and 2. regret that I didn’t do as good of a job as I wanted (but of course). During the reception after the event, the judges announced the two TEDx Todai speakers. I was hoping it wasn’t me because I had an immensely stressful experience but there was also a tiny sprout of desire for a bigger challenge and more exposure. I was picked to go onto the TEDx Todai stage.


TEDxTodai 

I wanted to come up with a more powerful talk in both content and delivery. I decided to focus on my mindfulness activities and share some of the teachings of Zen master Thich Naht Hanh that have positively impacted me. I wanted a provocative message for my fellow Tokyo dwellers and more importantly for myself. What could be the most valuable thing I could share/remind myself? Permaculture, guerrilla gardening, sustainability and democracy activism, youth empowerment, compassionate communication (NVC), Vipassana, and mindfulness practice are all things that I want to spread in the world. But, when it comes down to it, I feel stopping and breathing is perhaps the most valuable thing I know and practice (sometimes). It’s a radical notion in a culture where speed and efficiency are the worshipped.

Of course I did not do this alone. I had loving support from the Plum Village monastics, fellow Wake Up youth meditators, TEDxTodai staff, my housemate Cynthia, my wonderful family, and my afro, that helped greatly improve my content and performance. I'm quite impressed that this is my second speech ever in my life, under the influence of stage fright and sometimes debilitating depression.

Hope you enjoy it and start stopping.




Meditation Flash Mob at Todai

After the talk, there was a reception of over 60 people consisting of students, faculty, business people, and university staff. An undergraduate TEDx staff member also by the name of Kai suggested that we try a meditation flash mob during the reception party. What an awesome idea! So, after a few hours of eating fancy appetizers and getting tipsy, a bell of mindfulness rang and I sat down in meditation. A few others who knew the plan sat down in different parts of the hall and slowly others started to join us. It was a beautiful shift in energy, from a loud and chaotic party atmosphere to an ever-increasing ocean of silence. My eyes were closed so I just heard the rapidly increasing quiet that permeated the party until none of the 60 or so people were talking. Wow! The power of silence.

I wonder if that was the first meditation flash mob in a party where everyone participated. What impressed me was that most of those at this reception had never consciously meditated and had no idea about the flash mob. What an experience for them!

I wanted to share this with you all because it was a major accomplishment for me. A celebration. It is a powerful light shining into my cave of disempowerment and helplessness. A reminder that I’m not hopeless.


Meditation Flash Mob Resources

The Wake Up movement: Young Buddhists and non-Buddhist for a healthy and compassionate society


Bonus
There were two other performances at TEDxTodai that I really enjoyed so I wanted to share that with you. One is a dance group I really like called World Order and the other is by a young poet-taiko drummer, Chris.

1. World Order. They don't have the video of their performance at TEDx but they did the dance from this music video live. Click here for their dance in NYC.


2. Chris Holland: Is it worth sacrificing cultural identity
*at 5:24 he starts his spoken word and at 13:00 he starts taiko drumming

Thursday, July 18, 2013

7.21.13 (日)Wake Up! ゲリラ瞑想と一日瞑想会 Wake Up! Tokyo Day of Mindfulness and Meditation Flashmob

Hey all people reading this post
Let's take a moment to smile and connect with the fact that we are alive!
Pretty amazing. It takes a lot of things to keep us alive and we can experience that miracle in every moment. The more we experience the miracle, the better our quality of life becomes. So awesome!

This Saturday will be our monthly Wake Up! day of mindfulness and meditation flashmob. Everyone is invited for part or all of it.

DETAILS
Place: JR Harajuku station bridge toward Meiji Jingu Park.

  • See photo:  http://ameblo.jp/mystyle-c/image-11126259358-11714778773.html
We will start with a meditation flash mob on the bridge, then walk to the lake in Meiji Jingu park to continue the rest of the day of meditation. Come to all or part of it.


Date & Time: 7/21/13 (Sunday) 11:00~17:00
*see below for schedule and PICTURES!

Being: lunch, hat, sunblock, something to lye on for Total Relaxation, insect protection, something to share if you'd like to

Donation based event:)

For more info: yuko.terumoto★gmail.com switch★to@

一緒にゆっくり一日をすごそう。

涼しい格好おすすめ。

仲間のてるちゃんより:


かき氷の季節〜♪
夏はステキなイベントやわくわくすることがいっぱい。

そんなパワフルな皆さんも、早くも夏バテぎみな方も!
瞑想で少し止まって、幸せを今ここで感じてみませんかー?

今回のwake upは前回とっても反響があった、
フラッシュモブ@原宿(名付けてStreet 坐 ZEN)をして、
その後、明治神宮公園に移動。食べる瞑想や歩く瞑想、
ディープリラクセーションの実践をします。

もちろん、部分参加オッケー、ドネーション制だよー♡

最近悩んでる友達や、瞑想に興味がある友達
特に若者や子供を知っていたら誘ってあげてね。

Happiness is here and now!



☆☆wake up! 第7弾☆☆

Wake Up!は欧米の若者達が始めた運動で、
マインドフルに生きようとする若い人たちが、
一緒に瞑想したり、悩みを共有したり、
希望のある新しい社会を想像して実現させたりする集まりです。

ゆっくりと一日を過ごしてみたい人、
生活を見つめ直したい人、
安全な環境で悩みを共有したい人、
心を癒したい人、
瞑想にちょっとでも興味がある人、
意識を深めたい人、そんな人にはぴったり。



【詳細】
日 時:7月21日(日) 11:00~17:00 (部分参加もokだよー)
場 所:10時 原宿駅と明治神宮公園の間にある広い橋
http://ameblo.jp/mystyle-c/image-11126259358-11714778773.html

参加費:ドネーションで!
持ち物:お昼ご飯、ヨガマットくらい大きさの敷物、
    虫除け対策グッズ、女子は日焼け対策
申込み:てるちゃんまでよろしく
    yuko.terumoto★gmail.com ★を@に
    件名を「7・21モブとwake up 参加しまーす」

【スケジュール予定】
11:00 am Gathering at the bridge near Harajuku sta. 
    (原宿駅近くの橋で集合)
    鐘が鳴ったら、その場で30分瞑想します。
   ※警察が来たら、その場でピースフルに終了です。
    終わりの合図にまた鐘をまねきます。 

11:45  Pleasant walk to Meiji Jingu Park (明治神宮公園へ散歩)
12:00 Songs and introductions(歌とイントロ)
12:15 Mindful Eating (一口一口を意識して食べる瞑想)
13:30 Deep Relaxation(食後のリラクセーション瞑想)


14:20 sitting med&walking med (坐る瞑想と歩く瞑想)
15:30 Group sharing and Q/A(みんなでシェアリングと質問)
16:30 Closing Circle(最後に)

お友達とサクッと瞑想したり、シェアしたりできる場にしたいな。
当日飛び入り参加も大歓迎!
瞑想でつながる若者ムーブメント!開始☆


てる&海

Wednesday, July 17, 2013

2013 選挙の原発案内 Election guide on nuclear stances

Election guide by the Coalition Against Nukes. Shows the stances of all the large political organizations (LDP, DPJ, Koumei) and the generally more liberal smaller groups. Rated on stances toward decommissioning nukes, restarts, new constructions, nuclear technology export, nuclear fuel and recycling.

Title: Can we leave nukes for our children?



http://coalitionagainstnukes.jp/wp-content/uploads/2013/07/choice2013v2.pdf

7月20日 ハチ公前 三宅洋平「選挙フェス」Election Festival Miyake Youhei

日本語は下

Election season in Japan. Speaker cars drive around making their final appeal to a largely annoyed, apathetic, and busy population of consumers...I mean citizens. After a turbulent short break from a largely one party rule (the conservative Liberal Democratic Party), Japan is heading back to the LDP.

What's at stake? The Trans-Pacific Partnership (free trade agreement) , nuclear restarts and commitment to nuclear energy production, and changing the pacifist constitution for a militarized Japan. I'm always torn at elections. Do we want things to get worse so people wake up? Or do I vote for the lesser bad candidate that might win? Or do I vote for the candidate that will definitely lose but I feel good about supporting? Hmmmmmm...... Most people just don't vote, probably because they don't understand what is going on, can't be bothered with it, and don't think their vote will make a difference.

At the same time a movement for a nuclear free Japan, a more democratic Japan, a politically engaged population is growing. Super exciting.

Below is an article about a conscious musician who has been doing live-concerts to raise awareness about the issues at stake. He is also running for office. His tour is called Election Festival. Reaching out to the youth, creating a new story, planting seeds for a future.

There is a free concert at JR Kashiwa station deck tomorrow from 17:00 and Shibuya in front of Hachiko (the dog statue) on Saturday. I'll be there. Come feel the movement.

Check out the youtube videos below.


土曜日のイベントいくよ。
選挙忘れずに。
時代の創作者になろう。




三宅洋平 日本アーティスト有意識者会議(N.A.U)


日時:2013年7月20日(土)14:00〜20:00 
場所:JR渋谷駅ハチ公前 
タイムテーブル(予定) 13:45 KEN爺 14:00 DACHAMBO 14:35 cro-magnon feat.田我流 15:00 DJ Hikaru 15:30 Babylon Panic 15:45 沖野修也 16:10 フライングダッチマン 16:25 (仮)選挙フェスバンド 17:00 キングダム☆アフロックス 17:30 三宅洋平+山本太郎 20:00 終了 (日程は予告なく変更する場合があります) 
(入場制限を行う場合があります)


Earth Gardenより

3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ


7月14日の夜中、三宅洋平の街頭ライブのYouTubeを見て沸き上がるままに急遽アップしたこの記事が、SNSの反響が3日間で1万7千を超え、記事アクセスは解析で4万人に迫る、爆発的な反響です。


この反響を受けて急遽、昨日のハチ公前での様子、そして渋谷AXでのライブイベント「NO MORE FUCKIN’ NUKES 2013」での三宅洋平、山本太郎の様子も入れ込んでの増補版として、追加アップします。
昨日から今日にかけて、アジアン・カンフー・ジェネレーション後藤正文くんが三宅洋平に対してフェイスブックに文章、さらにブログでもエールを送り、シンガーUAも自らのサイトに三宅洋平への応援「政治に祈りヲ」をアップ。ミュージシャン高野寛さんも三宅洋平の応援記事をシェア
“たった一人から始まる夜のダンサー”三宅洋平からの波紋は、誰もの予想を超え加速度的に広がり、
伝説は昨日も今日もたった今も、リアルタイムで続いています。
miyake sibuya e1373462724849 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ
この記事ページへの爆発的な反応を受け、三宅洋平/選挙フェスの
新しい政治への可能性と、生活文化の背景を掘り下げる原稿第2弾をUPしました。ぜひ!
ーーー
■三宅洋平/選挙フェスの先にある、新しい時代の息吹
■官邸前抗議からせんきょCAMPへ、夏フェスから地域フェスへ、
■アースデイから暮らしへ、そして“祭ゴト”のそのあとへ
http://www.earth-garden.jp/magazine/29897/
ーーー
以下本文
ーーー
代々木公園でのステージに1000人以上を集め、参院選の立候補者とか、若者の政治へのチャレンジとか、そんなありきたりなあり方を超えて、党派制とか、主義主張とかも超えて、もっともっと世界と地球と向き合った等身大の自分を目一杯に語るコトバを、僕たちに投げかけた、三宅洋平
彼が先導する各地での「選挙フェス」がもの凄い勢いでフェイスブックやツイッターで広がっています。
僕もあらためてYouTubeで彼の街頭ライブでの言葉をゆっくりと聞いて、胸にグッと来るものがあります。
単純に自分が立候補したから自分に投票して下さいなんて、そんな当たり前の選挙運動ではなく、彼は選挙というシステムをMAXに使って、これまで自分が10年以上歌いながらつながってきた全国の仲間たち一人一人に、語りかけています。
“オレはもう限界までやってるよ、キミはどうするの?
オレはきっかけはつくるけど、
この日本をもっとイイ国にするのは、
みんなが立ち上がらないと無理だよ。”
DET 1522s 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ
311以来、僕たちも東北支援、福島支援、脱原発官邸前抗議、そして参加型民主主義の実現へせんきょCAMPなどのアクションまで、目一杯にやってきて、やればやるほど自分たちだけじゃ無理だと、実感するばかりで。そして人とつながろう、人と人をつなげようとしてもその難しさにもぶつかり。
そんな中で迎えた、今回の参議院選挙。人一倍にいろんなところにつながり、動いたからこそ、正直なんとも言葉にならない何かをかかえながらの日々。
三宅洋平もそんなムーブメントを併走する仲間としてやってきて、彼なりに色々壁にもぶつかって痛い目にもあってここまで来たんだなと、そう感じる彼の語りは、その人間的な成長、聡明さ、正直さ、色々悩んできただろうその目の深さ、それでもなお衰えない獣のような瞬発力、いろんなものが丸ごと人間「三宅洋平」として溢れて素敵です。
re DSC 0294 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ
ーーー
残念ながら、それでも三宅洋平は落選する可能性が高い。どうしようもなく高い。全国区100万票越えのハードルは、渋谷駅頭に数千人を集めたぐらいで世の中が変わらないのは、僕たちが創った、官邸前抗議の成り行きが証明してしまっています。
それでも彼は止まらない、彼は死ぬまでやり続けるでしょう。
彼は言います
“これは単なるはじまりで、
これからみんなが起こすスゴイ事に比べれば
オレが当選するかどうかなんて、
屁みたいなことだから”
DET 1475s 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ
彼が当選するなら当然、そして落選して3年、5年先にモノになるならなおのこと、
その時、伝説となるこのたった今、毎日現在進行形の「選挙フェス」。
今こそみんなで体感しておかないともったいない!!
今日14日、そして20日はハチ公前にでかけ、彼とそして数千人の仲間と、
数万人の世の中の人と交わり、語り合いましょう!!


【ここから前記事に追加しての増補を含みます】
ーーー
ーーー
最新、昨日のハチ公前でのステージからの写真、
撮影は日本のフェス撮影の第一人者「宇宙大使☆スター」さすがです。
998693 603288429701824 745575180 n 600x300 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ
さらに、やはりダンス系フェスの様子をフォローし続ける写真家KotaroManabeも
自らのフェイスブックに昨日のハチ公前の様子をまとめてアップしています
https://www.facebook.com/kotaro.manabe.39/media_set?set=a.10151769424061354.1073741831.756621353&type=3
KotaroManabe 600x302 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ

■■■■■■■■■
次回は、7月20日土曜日、渋谷駅頭ハチ公前広場、
投票日前日の渋谷ストリートに現れるその姿、見届けずにはいられません。
ーーー
■三宅洋平/選挙フェス
日時:2013年7月20日(土)14:00〜20:00 @JR渋谷駅ハチ公前
ゲスト
山本太郎、沖野修也、DACHAMBO、KINGDOME☆AFROCKS
Babylon Panic、助安哲弥(TEX&SFS)、chico、宙SOLA
山根麻以、DJ hikaru、KEN爺、すぐろ奈央&more
■■■■■■■■■
そして、選挙フェスは今日15日は名古屋、京都でも大変な熱気だったよう。
フリーペーパー「Lj」編集長:菊地崇さんがフェイスブックでレポートしています。
https://www.facebook.com/takashikick
71834 644700135543181 940214475 n 600x323 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ
三宅洋平/選挙フェスは、明日ー明後日は北海道と東北をめぐり、
埼玉、千葉から週末20日の渋谷ハチ公前に帰ってきます。
ーーー
さらにオマケとして、渋谷AXでのライブイベント「NO MORE FUCKIN’ NUKES 2013」での三宅洋平、山本太郎の写真もここに。2000人でパンパンの会場、二人のアピールは、主催者でもあるハイスタンダード難波章浩くんの紹介で熱狂的に会場に受け入れられていました。
67900 575689205816471 897663787 n 600x364 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ

自分と交代でアピールする山本太郎とエールを交わす三宅洋平と二人。
DSC 0088 3 600x385 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ
ーーー
さらにアーティストからの応援や反響へのリンクももう一度
・アジアン・カンフー・ジェネレーション後藤正文くんが三宅洋平に対して
フェイスブックに文章をアップ
https://www.facebook.com/masafumigotoh/posts/541694052533633
さらにブログでもエールを送っています。
http://6109.jp/akg_gotch/?blog=303610
・シンガーUAも自らのサイトに三宅洋平への応援
「政治に祈りヲ」をアップ
http://www.uauaua.jp/
・ミュージシャン高野寛さんも、三宅洋平の応援記事をシェア
https://www.facebook.com/hiroshi.takano2/posts/537926612911293
・三宅洋平を応援し続けているハイスタンダード難波章浩くん
のお父さんが、三宅洋平に投票すると宣言!?(笑)
https://www.facebook.com/namba.akihiro/posts/10151764351547359

続々と反響が続いています。

ーーー
こちらは、すでに終了した14日のタイムテーブルです
DSC 0264s1 【3日間で閲覧4万人へ】緊急増補:三宅洋平「選挙フェス」の伝説を今こそ見ないと後悔する。7/20は渋谷ハチ公前!参加型民主主義を体現してコトバを放つ、彼と僕たちと世の中の波頭へ
  • ■7月14日選挙フェス
  •  @渋谷ハチ公前タイムテーブル
  • ーーー
  • 14:00 DJ hideyo
  • 14:20 宙sora
  • 14:35 DJ KEN爺
  • 15:00 大塚寛之
  • 15:25 山根まい
  • 15:50 すぐろ奈緒(緑の党)
  • 16:00 助安哲弥(TEX&SFS)
  • 16:10 喜納昌吉
  • 16:40 KEYCO
  • 17:10 ルリイロ
  • 17:30 三宅洋平
  • 18:00 三宅洋平×山本太郎
  • 18:25 山田正彦(みどりの風)
  • 18:35 (仮)選挙フェスバンド
  • 19:30 山本太郎
  • 19:45 三宅洋平
  • ●LIVE PAINTING:Gravityfree
以下、YouTubeの三宅洋平、必見です
ーーー
最新、14日の渋谷ハチ公前での三宅洋平、山本太郎の様子です

渋谷AX「NO MORE FUCKIN’ NUKES 2013」の会場でのアピールから
駆け込み戻っての、三宅洋平の歌からのアピール、
そして山本太郎のアピールと続きます。とにかく熱い。熱いです。
ーーー
渋谷ハチ公前での選挙フェス

直前に来てくれた、代々木公園アースガーデンの
ステージについても、話しています。
冒頭からしばらく歌が続きますが、
10分30秒過ぎからアースガーデンでのマスコミ記者との話し、
右翼や警察公安まで、自分の“敵”とも思える人々への
シンパシーまでを語るくだり、彼の人間的な成長が伝わり
圧倒的に素晴らしいです。ぜひ!!
ーーー
参院選公示日の吉祥寺駅前での選挙フェスの様子

こちらは、冒頭から三宅洋平の真摯な語りが続き
彼の立候補の動機から、
政治的なスタンスなどナマの人間性が
溢れて、素敵です。

Thursday, June 20, 2013

6.23.13 Tokyo Meditation Flash Mob サクッとゲリラ瞑想 Street 坐 ZEN

日本語はしただよ〜ん

Hey you. Do you live in Tokyo? Do you want to do something out of the ordinary? And practice peace in the middle of the madness? We will do a meditation mini-mob at Harajuku mon (in front of Yoyogi park), see link(http://tokyopark.main.jp/?page_id=13


6/23/13 (this sunday) at 18:00 for 30 minutes (join in any time).
We will ring a bell at the beginning.
In the case of rain, we will cancel.

Next month, we are planning a bigger one, potentially coordinating with London meditation mobbers. Stay tuned



サクっとゲリラ瞑想。
名付けてStreet 坐 ZEN

7月21日にまた本格的なのをやる予定。
お楽しみに。

仲間のてるちゃんより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回のflash mobに引き続き、
今週日曜日もちょっとだけ、外で瞑想するよー★

少し通りがかったりひと、たまたま原宿にいるよーっていう人、
お友達と買い物中のひと、知り合いとカフェで打ち合わせしてるひとも!
30分だけ!!!一緒に、、、、
止まって、スマイルして、自分にもどってみませんか?

場所は代々木公園の原宿門のところにある、ちょっとした広場。
前回のところとは少しだけ違って、公園の方までいったところだよ。

※今回はもし雨が降ったらやめです。
あ、明日時間空いたからすわろうかなーって感じで、
月に何回か、ゲリラ的に計画予定だから、
時間が合ったら是非ね★


【日時と場所】
6月23日(日) 18:00〜

代々木公園原宿門  (今回もアフロが目印)

【持ち物】
坐蒲、お尻の下に敷くクッションみたいなもの
蚊対策、ハードルの高い刺激だから長袖とか臭くない虫除けをお勧め

待ってるよー♡

このstreet 坐ZENはwake upという、
若者中心のグローバル瞑想ムーブメントです。
定期的にもゲリラ的にも瞑想を楽しんでます!
メーリングリストやFBページもあるから、
興味のある人は連絡してね。

Tuesday, June 18, 2013

The Beauty of Pollination video 授粉の美しさ

A beautiful video on pollination.
A critical element for genetic diversity
and food production.
Thanks dad!

授粉を撮った自然の芸術
生物多様性に不可欠なプロセス
食糧生産にも。


Monday, June 17, 2013

2013 Pacific North West Permaculture Dream Tour 夏のアメリカ・パーマカルチャー・夢のツアー!!!

日本語は下だよ〜

Below is a Pacific North West permaculture tour I organized primarily for Japanese people. Tour includes 4 days living at the Bullocks Permaculture Homestead, a visit to former interns' projects (Wild's Edge, Orcas Island and Mason Street City Farm, Victoria B.C.), Olympia National Park, City Repair Portland, and various urban permaculture examples in Seattle. We'll explore primitive permaculture living, mixed primitive and modern permaculture living, urban aquaponics and food forests, community-wide permaculture, and other diverse permaculture applications.

This is my dream tour of the most inspiring examples of living permaculture I've come across. If you would like to join but don't speak Japanese, send me an email at: permacultivator(a)gmail.com and we can work things out. The tour itself will be primarily in English with Japanese translation.

We can only take 9 people total.

Dates: September 4th (Wed) to 17th (Tue) 2 weeks.

Cost: $1800 Includes transportation, 13 delicious permaculture meals at the Bullocks and Wild's Edge, lodging, tours, workshop, and Japanese to English translation.
*excludes flight tickets, travel insurance, and meals out side of Bullocks and Wild's Edge.

Starts and ends in Seattle. See below for schedule.


内容に多少変更があるかもしれません。その時は追って報告します。

日時:2013/9/4(水)−17(火) 2週間
*スケジュールは下

集合場所:シアトル集合&解散

目的:世界的にすばらしい パーマカルチャー(田舎と都会)実践の場へ!
参加して見学しよう!!

ツアー料金:18万円



料金に含まれるもの:
シアトルから各目的地までの往復の移動費(フェリー、車などなど)、
ブロックスでの食費(朝、昼、夜、美味しいパーマカルチャーな食べ物です)
宿泊料金(パーマカルチャーコミュニティーなどなどに泊まります)
ツアーとワークショップ代金(各地でパーマカルチャーなツアーとWSが受けられます。)
通訳

料金に含まれないもの:シアトルまでの往復の航空料金、海外保険料、外食費

最高人数9名(少人数で行います。最低催行人数は8人)。

概要:
東京アーバンパーマカルチャーの創作者・ソーヤー海が
世界で出会ったパーマカルチャーの一番すご〜い(感銘を受けた)実践者(田舎と都会)を紹介するツアーを企画しました!!


ツアーの内容:

  • パーマカルチャーの北米メッカと言われているブロックス・パーマカルチャー・ホームステッドでコミュニティー生活を4日間!


  • ブロックスの元研修生が 自給自足非電化生活を実践しているワイルド・エッジでツアーと晩餐
  • ヴィクトリア(カナダ)のアーバンガーデンとアクアポニック食料生産プロジェクトでワークショップ
  • シアトルの多様なアーバン・パーマカルチャーをパーマカルチャー専門家とツアー

  • ポートランドの住民が繰り広げている都会型パーマカルチャーの最高事例、シティリペア目から鱗ツアー



自然と優しいコミュニティに心身癒され、

取れ立てのオーガニック食材でお腹を満たし、

遊びながらパーマカルチャーの本質を体感しよう!

参加申し込みの方はtup2013tour@gmail.comまで連絡ください。
電話での問い合わせは知己(チコ)へ
080-8560-2746




訪れる場所の詳細



Bullocks Permaculture Homestead
ブロックス・パーマカルチャー・ホームステッド

(以後ブロックス)

見所!!
  • ミクロ気候を活用した【食べ物の森】
  • チナンパ農法(アステカ文明流)
  • 再生された沼と自作の島々(カヌー巡り)
  • 薪サウナ、薪シャワー、インターネット付きの多機能温室
  • 夕日を眺める崖の上の太陽光シャワー
  • 笑いと遊びが耐えないコミュニティ
文無しだった兄弟が30年以上、子供を育てながら自分たちの手で実現させたパーマカルチャーのパラダイス。


パーマカルチャーの発案者ビル・モリソンが、トップクラスの実践者を紹介する映画【グローバルガーデナーズ】でも紹介され、北米ではパーマカルチャーのメッカと言われる程、徹底的にパーマカルチャーを【生きている】コミュニティー。


何十年も育て上げた多様性のある果樹園は世界で数少ない多様性豊富な【食べ物の森】*。リンゴだけでも40種類以上、植物の数は何百と植えられている。彼らが再生した沼の中にアステカ文明が採用していたチナンパ農法の島は必見!

*多種類の洋梨と和梨、桃、イチジク、プラム、アプリコット、チェリー、キーウィ、サルナシ、サンシュユ、ぶどう、オータムオリーブ、グミ、クコ、イチゴ、ブラックベリー、ブルーベリー、グースベリー、ラズベリー、ヨスタベリー、アーモンド、クルミ、栗、銀杏、ヘーゼルナッツ、モンキーナットツリー、パインナッツなどなど。


彼等のパーマネント・アグリカルチャー(農法)は世界トップクラスだけど、パーマネント・カルチャー(文化)の方も色んな工夫と素敵な要素が豊富。マッサージをし合ったり、シェアリングサークルを毎週開催したり。そして、何より印象的なのがアメリカンジョークとノンストップの笑い声。畑と笑いの天才ゆりことの出会いは人生を変えるかも。




資料:

2。ブロックスの写真記事総集(お勧め!)



Wild's Edge self-sufficient living
ワイルドエッジ自給自足農場

見所!!
  • 非電化生活
  • 海藻自家採取
  • 山羊
  • 赤杉の露天風呂
  • カリンバ製造所
ブロックスの卒業生が始めた電気を殆ど使わないパーマカルチャー農場。

食べ物の森やオーガニックガーデンからは彼のパーマカルチャー技術が伺える。 山羊の乳で作られたフレッシュチーズは、とっても美味しいし!

なんでもできる若きオーナーの収穫した大量の海藻は、自分たちの食用の他、物々交換にも使われ、自転車式のミルで小麦を粉にしてパンを焼いたり、時間があるときはマリンバを弾いたり、カリンバを自作したり。。。

彼こそパーマカルチャーを徹底的に生きているモデル!

彼の農場ツアーをした後、テラスから見る青い太平洋に囲まれた 夕日を味わいながら彼が育てた新鮮な有機野菜、お肉、海藻と魚介類の大晩餐をご堪能!その後、赤杉でできた露天風呂で星を眺めながらゆっくりリラックスする予定。マリンバの弾き方も教えてもらえるかも。




Mason Street City Farm (Victoria, B.C.)
メイソン・ストリート・シティーファーム(MSF)
見所!!
  • 都会型の食糧生産
  • 温室型アクアポニックシステム
  • コミュニティとの繋がり
MSFはブロックスの卒業生ジェッシーが取り組んでいるアーバンファーム(都会型農場)。美しいヴァンクーバー島の首都ヴィクトリアセンター近くにある20年の歴史をもつ農場。

様々な人が訪れるMSFでは、オーガニックの収穫物は近くのレストランや住民に提供し、クラウドファンドで行われている温室型アクアポニックシステムを使って、土が汚染されている土地やコンクリートしかない場所でも、アクアポニックスで魚と野菜の生産し、実践を通してヴィクトリアの人に広めていくとジェッシーは言う。
この魚と植物の循環型システムは水も殆ど雨水だけで十分。

また、有機農業に関心ある若者を支援するために インターン(お給料付き!)を4人サポートしている。次世代を育む都会型農場。

ここで農作業をしながら農場の取り組みを学び、アクアポニックのワークショップも行う予定。




    City Repair in Portland
    ポートランドのシティリペア運動


    見所!!
    • 美しいマンダラに塗られた数々の交差点
    • 多様なデザインのアースベンチ
    • 24時間ただでお茶が飲めるティーステーション
    • シティリペアの発祥の家【プラネットリペア】
    世界でもっとも先進的な都会型パーマカルチャームーブメントのシティリペア。

    地域のお茶会から始まった集まりが、何百人の市民によるパーマカルチャー町作り運動に発展した。

    もともと、住民がゲリラで交差点にペンキを塗り始め、角に無人図書館、【食べ物の森】、アースベンチ、24時間のお茶ステーションなどを作り、それに共感を受けた行政がその違法行為を合法にし、今では行政が推進している。

    300以上を超える彼等のプロジェクトの中には小学校のオーガニックガーデンやアースベンチ、ホームレスのためのストローベイルハウス、住民のための自然建築サウナなども含まれている。交差点に色鮮やかなヒマワリが描かれていたり、街角には一休みできる人魚型のベンチがあったり。市民の力と想像力を目の当たりにするパワフルな体験になるはず。



    Permaculture Dave's Seattle Urban Permaculture Tour
    パーマカルチャー実践者デイブの取り組み(シアトル)

    見所!!
    • デイブの徹底したパーマカルチャーの知識と知恵
    • ハードルが低い都会型のパーマカルチャー実践
    • 小さな空間の有効活用
    ブロックスの研修プログラムを6年以上担当していたデイブは、パーマカルチャーの聖書とも呼ばれる【パーマカルチャー・デザイナーズ・マニュアル】の続編を製作中。

    2年前にブロックス(田舎)からシアトル(都会)に移住した彼のパーマカルチャーの実践を見ながら、パーマカルチャーオタクの世界を体感しよう!

    家の近くの小さな斜面を食べ物の森にしたり、コミュニティガーデンで有機野菜を育てたり、近所になっている果物を収穫したりと、都会型パーマカルチャーの可能性を教えてもらおう!



    Danny Woo Community Garden (Seattle)
    ダニーウーガーデン(シアトル)
    見所!!
    • 大都会の中の【食べ物の森】と多様な畑
    • 植物の多様性
    丘の斜面に35年以上前にできたダニウーアーバンガーデンは、70数名の英語を話さないアジア人に耕されている。

    ラオス、中国、韓国、日本、フィリピン、ベトナムなど様々な国の低所得者が畑を通し交流し、アメリカでは珍しいアジア系の野菜を多品種植えている。ガーデンの周りにそびえ立つマンションとのコントラストがとても新鮮。100以上の畑を包む林檎、梨、プラムも【 食べ物の森】の素敵な事例。【パーマカルチャー】という言葉を知らない人達のパーマカルチャーを体験する貴重なチャンス。

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      この他、
      • クジラが見れるかも知れないフェリーの旅
      • 国立公園の湖での息抜き
      • 原生林が体感できるハイキング
      • 山羊の収穫と蒸し焼き(調整中)
      などもツアーに盛り込んでいるよ〜。

      盛りだくさんすぎるかな。。。。




      Schedule 予定のスケジュール
      (多少変更がある場合があります)

      Day.1 9/4 Wed シアトル泊 Stay in Seattle 

      PM : シアトルのホテルで18時集合 18:00 Gather at hotel (TBA)

      夕食自己オリエンテション Dinner, introductions, orientations

      夜:フリタイム Night is free time

       

      Day.2 9/5 Thu ブロックス泊 Stay at the Bullocks

      AM:移:シアトルブロックス 175km 34時間(フェリ含む)

      Travel from Seattle to Orcas Island 4 hours (Car and ferry)

      途中で昼食 Lunch on the way there

      PM:チェックイン後、ゆりこさんのトク&ガデン学 

      Garden tour and talk by Yuriko Bullock

      ヒストリ(ゆりこさん自身&サイト)

      畑の、マインド

      今後の展望

      夕食(ブロックス)&フリタイム Dinner at Bullocks

       

      Day.3 9/6 Fri ブロックス泊 Stay at the Bullocks

      ブロックスツア(ガイド:研修生&海くん)3hほど 

      3 hour tour of the homestead

      昼食(ブロックス)Lunch at Bullocks

      参加 Participate in days activities

      夕食(ブロックス)&フリタイム Dinner at the Bullocks

       

      Day.4 9/7 Sat ブロックス泊 Stay at the Bullocks

      AM:ファケット学 Visit the farmers market

      昼食(ブロックスor外食)Lunch at Bullocks or farmers market

      PM:作参加 Participate in days activities

      夕食(ブロックス)&フリタイム Dinner at Bullocks

       

      Day.5 9/8 Sun ブロックス泊 Stay at the Bullocks

      AM:作参加 Participate in days activities 

      昼食(ブロックス)Lunch at Bullocks

      PM:作業参加 Participate in days activities

      夕食(ブロックス)&フリタイム Dinner at Bullocks

       

      Day.6 9/9 Mon ブロックス泊 Stay at Bullocks

      AM:フリタイム Participate in days activities or freetime

      昼食(ブロックス)Lunch at Bullocks

      PM物のさばきと蒸し焼き体験(調整中)

      Possible animal butchering and pitroast (optional)


      夕食(ブロックス:farewell party)Final Dinner at Bullocks, Farewell party

       

      Day.7 9/10 Tue オカス Wild edge泊 Stay at Wild's Edge

      AM:ブロックスチェックアウト Leave the Bullocks in the morning

      カス島観光(ハイキング、池で泳ぐ、ビチ、い物など)

      Explore Orcas Island (Hiking, swimming in the lake, beach, shopping, etc).

      昼食(外食)Lunch: eat out

      Wilds edgeへ移動 

      Go to Wild's Edge for a tour and help with permaculture activities

      参加

      夕食(wilds edge party)&フリタイム Feast and hottub at Wild's Edge

       

      Day.8 9/11 Wed ヴィクトリア泊 Stay at Victoria

      AM(オーカスサンフアンヴィクトリア 85km 34時間

      Travel to Victoria in the morning

       昼食(外食)Lunch: eat out

      PM:ホテルチェックイン Check in to the hotel

      夕食(外食)&フリータイム Dinner: eat out


      Day.9 9/12 Thu ヴィクトリア泊 Stay at Victoria

      AM調整中 TBA

      昼食外食)Lunch: eat out

      PMファ学 Tour Mason Street City Farm

      Dinner: eat out



      Day.10 9/13 Fri ポートランド泊 Stay in Portland

      AM:移動(ヴィクトリア→ポートランド 約410km 6〜7時間)

      昼食(外食)Lunch: eat out

      PM:Olympic National Parkで原生林散歩 

      Take a walk at Olympic National Park

      、夕方ホテルチェックイン 

      夕食(外食)&フリタイム Dinner: eat out

       

      Day.11 9/14 Sat ポトランド泊 Stay at Portland

      AM:シティリペア活動見学 City Repair tour

      昼食(外食)Lunch: eat out

      PM:シティリペア活動見学、インタビュー City Repair tour cont.

      夕食(外食)&フリタイム Dinner: eat out

       

      Day.12 9/15 Sun シアトル泊

      AM:ポートランド観光 Explore Portland

      昼食(外食)Lunch: eat out

      PM(ポトランドシアトル 270km2.53.5時間) 

      Travel to Seattle

      夕食(外食)&フリタイム Dinner: eat out

       

      Day.13 9/16 Mon シアトル泊 Stay in Seattle

      AM:移民のコミュニティガデン学 Tour Danny Woo Community Garden

      昼食(外食)Lunch: eat out

      PM:デブのガデン&コミュニティガデン学 

      Permaculture Dave's urban garden tour

       

      Day.14 9/17 Tue シアトル Seattle

      振り返りと自由行動 Reflection and free time

      昼食(外食)で解散 Lunch: eat out